スポンサーリンク
相模原市立麻溝公園のクレマチスを見に行きました。
モンタナ系のクレマチスが、とても可愛く咲いていました。
そして、パテンス系(早咲き大輪系)のクレマチスも、色んな品種が咲き始めていました。
モンタナ系のクレマチス
先週行った時は、まだ蕾でしたが、沢山の白い花を咲かせていました。

全体の株の様子です。大株に育っています。

アップの写真です。蕾も可愛いですね~。

少しピンクの入った、モンタナ系のクレマチス

モンタナ系は、この2株だけ見つけました。品種の表示がないのが、残念です。
ンク
今日であった、パテンス系(早咲き大輪系)のクレマチス
ドーン

白いクレマチス

ドクター・ラッペル

オット・フローベル

H・Fヤング


美佐世

白根

満州黄

ジョン・ウォーレン

柿生

ネリモーザ

フェンスに絡まる、クレマチス



オベリスクに絡まる、クレマチス



パテンス系のクレマチスは、花が大きく、色んな花色があるので華やかです。
まだ蕾の品種も多く、これから順番に咲いていくと思われます。
珍しい、ハンカチの木の花が咲いていました。

ハンカチの木は、花に付いた大きな苞が白いハンカチのように見えます。白い布がヒラヒラと風に吹かれて揺れているようです。
藤の花も綺麗です。

タンポポも咲いていました。

市立麻溝公園のクレマチスは、これから見ごろの季節を迎えます。
クレマチスは品種によって、咲く時期が異なるので、長い期間楽しめます。これから、1~2週間は、パテンス系(早咲き大輪系)が楽しめそうです。
また、機会があれば、クレマチスを見に出かけたいと思います。
今日は、たくさんのクレマチスに出会えて幸せなひと時を過ごしました。
スポンサーリンク
ンク


コメント