スポンサーリンク
昨日宅配で届いたお多福生姜の種生姜を植え付けました。
お多福生姜の種生姜です。
このままでは大きいので、2つに分けます。
生姜は金属を嫌うので、包丁を使わずに、手でポキンと折ります。
生姜のこぶの間で、細く、くびれた所をさがして、両手で持ってポキンと折ります。
だいたい、1個が150gから200gになるように折って種にします。
こちらは芽出しした生姜です。
食用の生姜をぬれたキッチンペーパーに包んでポリ袋に入れて、あまり乾燥しないように、室温で保管しておいたものです。
購入してから、3週間くらいです。気温も高くなってきたので開けてみると、芽が出始めていました。
白く光っているように見えるのが、芽です。
今日は、種生姜と芽が出始めた生姜の2種類をプランターに植え付けました。
プランターの下部には、冬に作ったたい肥を入れて、上に市販の培養土を入れます。
使った培養土です。今年は軽い土を選びました。もちろん、水はけも良い土です。
プランターには、少な目に土を入れます。
生姜は種生姜の上に地下茎が育って生姜が出来ます。途中で土寄せをするので、その分の土がのっけられるように、控えめに土を入れます。
芽を上に向けて、生姜を置いて、上に土をかぶせます。
種生姜の方も、よく見ると、真ん中の所から芽が出そうになっています。
芽が出るところが分からないときは、適当に植えても大丈夫。昨年は、芽が出るところが分からなかったので、適当に植え付けたのですが、芽が出るのに時間がかかりましたが、生姜は収穫できました。
土をかぶせて、終了です。
不織布のプランターにも植えつけました。
植え付けた後は、水をたっぷりとかけておきました。
芽がでるまで、1か月位かかりますが、あまり乾燥しないように、時々水をあげることにします。生姜の芽が出るのは積算温度と言われていて、気温が高いと早く芽が出ます。
芽出しの方法
生姜は加湿、低温、乾燥に弱いデリケートなところがあります。ですから、芽を出す時にはそれらに気をつけます。
私は室温が15℃以上になったら、生姜をぬれたキッチンペーパーでつつんで、ポリ袋に入れて乾燥しないように、低温に合わないように気をつけて、室温においておきます。
ぬれた新聞紙で包んで、発泡の箱に入れて芽出しする人もおられるようです。
芽を出してから植え付けた方が、植え付けてから、芽が出るのが早いです。
コメント