生姜醤油の焼きおにぎり

生姜料理・レシピ

スポンサーリンク

トウモロコシご飯の焼きおにぎりを作りました。

生姜醤油の香ばしい香りの、焼きおにぎりです。

生姜醤油の焼きおにぎりの写真です。

トウモロコシと焦げた生姜醤油が、美味しいです。

材料

米 300g

塩 小さじ1

水 450cc、

トウモロコシ 1本

生姜 1かけ

醤油

作り方

1、米を洗って、水に1時間くらい漬けておきます。

2、トウモロコシは、実を包丁でこそげ取り、ほぐして、粒状にします。

3、炊飯器に水を切った米を入れて、水と塩を加えて、まぜます。

上に、粒状にしたトウモロコシとトウモロコシの芯を入れて、炊飯します。

炊き上がると、こんな感じです。

芯を取り除き、底から混ぜます。

トウモロコシの炊き込みご飯の出来上がりです。

4、熱いうちに、おにぎりにします。

5、フライパンで、おにぎりを焼いて、生姜醤油をハケでぬって、もう一度、焼きます。

生姜醤油は、醤油:生姜汁が2:1の割合で作りました。

 

秋らしい気候になってきたので、熱い焼きおにぎりも美味しい季節になってきました。

生姜の香りがして、醤油の焦げた香ばしさとトウモロコシ、美味しかったです。

夫は、美味しそうに食べて、「また、つくってね!」と言っていました。

実りの秋を感じる、一品となりました。

おにぎりとおむすびについて

関東に住んでいると、「おにぎり」と言うのが一般的で、「おむすび」という言葉は、聞くことはありません。

私が、育った、西の方では、「おむすび」と言います。

実家の母は、「むすび」と言っていました。三角の形と俵型の2種類を作ってくれていました。そして、まんまるなおむすびは、お通夜にいただくならわしでした。

地方によって、呼び名が違うのは、面白いですね!!

「おにぎり」と「おむすび」の原型は、平安時代に作られたようです。「源氏物語」に出てくる、屯食だと言われています。戦国時代には、兵糧食として用いられ、江戸時代に、「握り飯」として定着したと言われています。

スポンサーリンク
ンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました