天体

電視観望 まねごと

寒さが堪えるので家の中から天体観望したくなりました。ケーブルの引きまわし、望遠鏡のコントロール、適当な望遠鏡、カメラ、必要なソフトなど、いざやってみようとするとわからないことが多いいです。最初はできるだけ視野が広いところから始めるのが簡単そ...
天体

2022年3月 庭から撮った天体写真とライブスタック画像など

SharkCapとZWO ASI 224MCを使って部屋で電子観望がまがりなりにもできるようになりました。レンズはニコンの古いズームレンズや50mm程度の単焦点レンズなどで楽しんでいます。マウントはAZ-GTiとNexStarEvoluti...
天体

2022年2月 庭から撮った星の写真

惑星はcelestron next evolutionC6+ zwo asi224mc、太陽はcoolpix p1000、月はD500 750mm を使用しています。夕方にギリギリ見えていた木星も今月で見納め、早朝に金星が明るく輝いています...

2022年3月 庭の花 福寿草が咲きました

庭の花の写真をできるだけ毎日とっています。日々の変化は少なくても1か月撮っていると変化を楽しむことができます。 3月1日福寿草三時草ウォーターマッシュルームカマキリのたまごローズマリークリスマスローズ3月2日福寿草ローズマリーカマキリのたま...
天体

COOLPIX P1000でオリオン星雲 M42はどう写るのか試してみた

COOLPIX P1000は惑星や月、太陽などを写していますが、星雲はどうなんでしょう?金星を撮っている合間にオリオン星雲を狙ってみました。場所は稲城の自宅近くの駐車場です。空は街の明かりで明るいです。銀河も全く見えません。オリオン星雲の中...