あっぱれ

天体

2024年4月26日午前1時半 月齢16.3の月をZFで撮影

ZFにAF-S NIKKOR 500mm f/5.6EをFTZ2で接続して月の撮影をしてみました。500mmしかないので小さな月になります。ZFで撮ると直径は800pixぐらいです。大きく撮るならD500の方がいいですZFで撮影すると、画面...
趣味

カルガモとコサギ RX10M4 2024年3月31日午後3時ごろ

やっと菅堀の改修工事終了で水量が増したので、カルガモが戻ってきました。いつものコサギもカルガモの近くに来ていました。
天体

月齢8.1 上弦の月 RX10M4の全画素超解像ズームはすごいぞ

上弦の月です。薄雲が出ていましたが、シーイングはとても良くRX10M4で移すと細部までクリアでした。21時36分 実際のサイズ4864x3649 f600mm 写真はデジタルズームx2(全画素超解像1200mm)1/640 F4 ISO40...

三時草が咲いた 2024年4月16日

三時草が昨日から咲き始めました。今日すこし遅かったのですが、写真を撮ってみました。D750にSB-21を装着して撮影。花の接写にリングフラッシュはとても便利です。マクロで撮影したら、花びらの透明感がよく出ました。リングフラッシュがあると接写...

NIKON SB-21を使って庭の花を撮影 2024年4月17日 午前8時半ごろ

D750にリングフラッシュSB-21を装着して、庭に花を撮影しました。フラッシュはマニュアルになります。今日も練習です。ポピー三時草の蕾 まだ朝なので蕾です。菜の花?クレマチスモッコウバラいちごウォーターマッシュルームヒメツルソバアジュガ