スポンサーリンク
Last Updated on 2024年9月29日 by あっぱれ
9月のイタリアンパセリと、その隣にある三つ葉にキアゲハの幼虫がいます。イタリアンパセリのほうが好きなようですが、パセリの花が終わってしまったので、葉が食べやすい三つ葉に卵を産み付けているのかもしれません。
9月29日 三つ葉のキアゲハ
大きくなっています。もうすぐ脱皮するかもしれません。

小さい方ですが、あまり大きくなってい内容に見えます。卵はまだ孵化してないです。

9月28日 三つ葉を食べるキアゲハの動画
三つ葉の葉を思った以上のスピードでどんどん食べていました。すぐに大きくなるわけです。
小さい方の幼虫です。キアゲハの卵らしきものも写っています。孵化するといいのですが。

9月27日 イタリアンパセリに並んだ三つ葉にキアゲハの幼虫
ほとんど同じ場所で葉を食べているようです。

9月25日 イタリアンパセリに並んだ三つ葉にキアゲハの幼虫
大きさが違う幼虫が、2匹いました。


9月22日



9月21日








9月20日
ガンガン照りのなか、幼虫はじっと耐えていた。周りの花を食べ体も大きくなっている。そろそろ蛹になるのかもしれない。いままでで一番どんくさい子だ。


9月19日 まる坊主の枝で食べものが見つからない
少し動きが悪い幼虫。なかなかイタリアンパセリの花や葉を探せず、丸坊主になった枝で止まっている。仕方ないので、時々レスキューしてます。こんなことで、蝶になれるのか今から心配だ。


9月18日 この子だけになってしまった

反対側から

9月16日 夕方、蛹になるためイタリアンパセリから去っていった




夕方、キアゲハの幼虫は蛹になるため、イタリアンパセリから去っていきました。途中で転んだり、落下したりで、ハラハラしながらの動画撮影だった。
移動中の幼虫を見つけた。

この後は、草の陰になって見えなくなった。13日に見たキアゲハ幼虫と行き先は同じ方向だ。何か目印、あるいは匂いのようなものがあるのかな?
無事キアゲハになってくれ!

9月15日


9月14日
5齢の幼虫 今日はじとしてあまり動かない。そろそろ蛹になるのか?

午後、キアゲハの幼虫を見に行くと、いなくなったと思っていた2匹目を発見。水滴が空いているのは、幼虫に気が付かず水を撒いたから。

センニンソウが咲いていた。去年は虫に食べられ全滅だったが今年は大丈夫かな?

9月13日
5齢の幼虫がイタリアンパセリを食べていた。すごい食欲です。


9月9日
一匹になったキアゲハの幼虫。

9月7日
イタリアンパセリから移動中の幼虫を見つけた。
イタリアンパセリの下に幼虫

家の玄関方向に向かって移動

意外と速く移動する

懸命に移動しているのが伝わってきます


玄関方向(東)に向かっている

玄関前の土の上にやってきた

小石があっても平気で進む

飛び石まできた

飛び石に登り始めた

難なく上がった

飛び石から降り、再び土の上。手前は玄関

玄関前のスロープを横断中

行く手にあるのはコデマリの鉢


鉢を迂回


無事迂回してエアコン室外機まで来た

玄関横のエアコン室外機の下に潜り込んだ。室外機の裏側に壁に行くのかもしれません。そこなら外的に見つかりにくくて良さそう。もう追いかけられない。キアゲハが蝶になる確率は1%以下だそうです。蛹から蝶になる確率はどのくらいなのでしょう?頑張れキアゲハの幼虫!

9月6日
今日は2匹見つけた。5齢の幼虫のようだ。


9月5日
一匹しか見えない。バッタがきていた。


9月4日
急に数が減った。見つからないのか、蛹になるため移動したのか?庭にはカマキリが2匹、茶色と緑がいるので、もしかしたら食べられた?


9月3日



9月2日
5,6匹の幼虫がいて賑やか。




スポンサーリンク