
2022年2月 庭から撮った星の写真
惑星はcelestron next evolutionC6+ zwo asi224mc、太陽はcoolpix p1000、月はD500 750mm を使用しています。 夕方にギリギリ見えていた木星も今月で見納め、早朝に金星が明るく輝いています。朝は寒くてとても撮影できませんね。 2月1日 太陽黒点 8時34分 coolpix p1000 2400mm 1/640 F8 iso100 6000mm 6000mm 木星 17時28分 ...
惑星はcelestron next evolutionC6+ zwo asi224mc、太陽はcoolpix p1000、月はD500 750mm を使用しています。 夕方にギリギリ見えていた木星も今月で見納め、早朝に金星が明るく輝いています。朝は寒くてとても撮影できませんね。 2月1日 太陽黒点 8時34分 coolpix p1000 2400mm 1/640 F8 iso100 6000mm 6000mm 木星 17時28分 ...
木星に落ちた衛星の影が、どの衛星のものか簡単にわかるツールを探していたら、JupiterToolというものがありました。 日本語化されたJupiter Toolは名古屋市科学科完のWEBにありましたが、オリジナルのJupiter Toolは、サイトが閉鎖されてしまったようで見つかりません。 Javascriptで書かれたGPLなので自分のPCにインストールしてみました。 オリジナルはウェブアーカイバーから拾ってきました。 この記事は、自分用のメモですが、そんな変わったことをす...
ZWO ASI224MCのガラス面にゴミが付着しました。アルコールと綿棒でゴミを取り除きました。 綿棒にごくわずかにアルコールをつけて、ガラス面を力をかけずにふき取りました。 汚れは目では見えないので、ふき取るときはイメージセンサー部の上面ガラス部だけを一方向にふき取りました。 綿棒の同じ面はできるだけ使わずに、少しずつ回転させて拭いていきます。上下に綿が付いている綿棒だったので3本で清掃完了です。 ポイントはアルコールを多くつけすぎないこと、力を入れないことです。基本的には...
2022年1月の庭の花の写真です。 1月1日 元日は快晴です。 バラ クレマチス 水仙 カマキリのたまご ランタナ クリスマスローズ ツバキ ウォーターマッシュルーム サボテン マンリョウ ワイヤープランツ 1月2日 三時草 ウォーターマッシュルーム ...
2022年1月の庭から撮った天体写真です。セレストロンのNexstar Evolution C6とZWO ASI244MCで惑星を撮影しています。また、太陽はcoolpix p1000,月などはD500で撮影しています。庭先で撮っていますが、2等星がやっとの場所なので、星雲を撮るにはバンドパスフィルターがないと厳しいと思います。 1月1日 新年早朝の月 6時23分 D500750mm 1/320 F5.6 iso800 太陽黒点 10時8分 coolpix ...
12月の庭の花です。水仙が例年より早く咲き乱れています。 12月1日 アロエの日光浴 ウォーターマッシュルーム 葉の色が黄緑っぽkなってきました。 三時草 サルビアコーラルニンフ 猫草 クレマチス 赤い実 12月3日 三時草 ウォーターマッシュルーム 猫草 サルビアコーラルニンフ 水仙 ...
先月末から風邪でお休みしていましたが、夕方からの撮影は2日から再開できました。惑星写真は経緯台で追尾しています。 Celesteron Nexstar EvolutionC6は鏡筒と経緯台をつけたまま三脚に取り付けられます。毎回アリミゾに鏡筒を取り付けなくても済むためとても便利です。 C6の口径は15cmと小さいので惑星写真を撮るのには物足りませんが、星空の散策にはちょうど良い感じです。 coolpix p1000は太陽黒点を撮るるのに便利です。ズームができるので好きな大きさで写せるのがいいです。 月の...
11月の庭の花です。 11月3日 バラ サルビアコーラルニンフ お茶の花 水仙 ランタナ 11月4日 バラ 三時草 アプテニア ランタナ チェリーセージ サルビアコーラルニンフ お茶の花 11月6日 バラ ウォーターマッシュルーム 水仙 ...
CPWIはCelestron and PlaneWave Instrumentsの略のようです。セレストロンとプラネットウェーブの共同開発コントロールソフトです。 スマホベースではSkyPortalアプリがありますが、CPWIはパソコンベースです。 私のEVOはWiFiがよく切れて使いにくので、有線で接続することにしました。 ハンドコントローラーを使えば有線接続ですが、画面が見にくくてあまり使い勝手はよくありません。 そこで、CPWIをWiFiではなく、有線接続で使ってみることに...
C6のスポットファインダーは暗い星だと合わせにくいので、別途ファインダを取り付けてみました。 ピギーバックアダプターをすでに取り付けているので、ファインダーは残りのサービスネジを使って取り付けました。 ファインダーはフォーク側に大きくせり出します。 その結果、実際にはありえない角度でぶつかります。 逆に回転させると、ファインダーのプリズムがぶつかります。 実際には、このような角度で使用することはないのですが、安全のためゴムテープで保護しておきました...