あっぱれ

シャクトリムシ、キアゲハの幼虫、アゲハの幼虫 ~庭の花と生き物 2022/8/23

シャクトリムシキアゲハの幼虫に葉を食べつくされたイタリアンパセリにシャクトリムシが張り付いていました。アゲハの幼虫ルーにアゲハの幼虫が2匹いました。しかし、一匹は少し赤みが強いのアゲハではないかもしれません。キアゲハの幼虫少し大きくなったイ...
天体

COOLPIX P1000 太陽黒点 2022/8/24

気象庁の星空指数は10%でした。木星や土星の写真は無理そうです。シーイングはいいのにもったいないです。太陽黒点9時18分 2400mm 1/500 F8 ISO400 ND100000トリミングで黒点を拡大

つゆ草 庭の花と生き物 2022/8/22

つゆ草久しぶりにつゆ草が咲いていました。三時草ウォーターマッシュルームワイヤープランツイタリアンパセリグリーンネックレスミニトマトカエルシュウカイドウヤブランメドーセージチェリーセージスペアミントペパーミントノコギリソウ柿キクミズヒキソウア...
天体

木星・イオ・土星 CELESTRON C6 ZWO ASI224MC 太陽 COOLPIX P1000 2022/8/22

今日は曇りで写真を撮る予定はなかったのですが、0時過ぎに木星や土星が出ていたので急所準備して撮影しました。透明度はあまりよくなかったですが、大気が落ち着ていてシーイングは今月一番よかったです。土星1時0分 CELESTRON C6 ZWO ...
天体

COOLPIX P1000で太陽を撮るには?

COOLPIX P1000で太陽の写真を晴れた日には毎日撮影しています。しかし、太陽はとても明るいので、撮影には危険が伴います。COOLPIX P1000で太陽を撮るには?私の場合は次の2点を絶対に守って太陽撮影をしています。この2点を守れ...