天体 電視観望 まねごと 寒さが堪えるので家の中から天体観望したくなりました。ケーブルの引きまわし、望遠鏡のコントロール、適当な望遠鏡、カメラ、必要なソフトなど、いざやってみようとするとわからないことが多いいです。最初はできるだけ視野が広いところから始めるのが簡単そ... 2022.02.24 天体
天体 2022年2月 庭から撮った星の写真 惑星はcelestron next evolutionC6+ zwo asi224mc、太陽はcoolpix p1000、月はD500 750mm を使用しています。夕方にギリギリ見えていた木星も今月で見納め、早朝に金星が明るく輝いています... 2022.02.01 天体
花 2022年2月 庭の花 2月の庭の花です。水仙も盛りを過ぎ今元気なのはクリスマスローズで、真っ白い花がきれいです。30年以上もたつ福寿草がそろそろ咲きそうです。 2月1日三時草ウォーターマッシュルーム猫草ワイヤープランツクリスマスローズ水仙カマキリのたまごローズマ... 2022.02.01 花
天体 AZ-GTiとステラリウムをASCOMで連携~メモ AZ-GTiの制御プログラムSynScanProを使っていますが、テキストベースなので天体導入が少し面倒です。ステラリウムのようなプラネタリウムソフトで導入できるように設定しました。忘れるといけないのでメモとして残します。と言っても大した内... 2022.02.16 天体
天体 ファインダー調整ネジの交換~ スカイウォッチャー BKP130 OTAW Dual Speed BKP130のフィアンダーについている調整ネジが非常に使いにくいので、思い切って別のネジに交換しました。もともとついていたネジのサイズは?もともとついているプラスチックネジのサイズを調べてみると、M6ピッチ1mmネジのように見えます。ネジ部... 2022.02.10 天体