天体 CPWIをWindows11にインストール CPWIをWindows11にインストール Prolific PL2303がWindows 11に対応したようなので、CPWIをWindows11のノートPCにインストールしてみました。 去年もインストールしましたが動作しませ... 2022.08.31 天体
天体 COOLPIX P1000 太陽黒点 12000mmズームで撮ってみた 2022/8/31 太陽 13時38分 COOLPIX P1000 12000mm(デシタルズーム) 1/800 F8 ISO100 ND100000 13時36分 COOLPIX P1000 2400mm 1/1000 F8 ISO10... 2022.08.31 天体
花 キアゲハの幼虫が大きくなった 庭の花と生き物 2022/8/31 8月も最後の日になりました。久々の青空で気温も上がってきました。キアゲハの幼虫が大きくなっています。 キアゲハの幼虫 クロアゲハの幼虫? 三時草 ウォーターマッシュルーム ... 2022.08.31 花
花 クロアゲハの幼虫? 庭の花と生き物 2022/8/30 クロアゲハの幼虫? ずっとアゲハの幼虫かと思っていたのですがオレンジ色が目立つので調べてみたら、もしかしたらクロアゲハの幼虫かもしれません。クロアゲハも柑橘系が好きだそうです。ルーは柑橘系なので可能性はあります。ただ、大きくなる前に... 2022.08.30 花
花 ハゼランが満開 庭の花と生き物 2022/8/29 ハゼラン 花盛りのハゼランです 三時草 ウォーターマッシュルーム ワイヤープランツ グリーンネックレス イタリアンパセリ イ... 2022.08.30 花
天体 太陽黒点 COOLPIX P1000 2022/8/29 太陽黒点 8時3分 COOLPIX P1000 2400mm 1/800 F8 ISO100 ND100000 大きな黒点群です。 6000mm 6000mm 12000mm 2022.08.30 天体
天体 ビクセン 三脚アジャスターを使ってみた ビクセンの三脚アジャスターにNexstar Evolution6をセット 空の青がはんしゃしているのでしょうか、ずいぶん青く写っていますが、実物はブレーです。 水準器をミながら微調整します。中央に持って... 2022.08.29 天体
花 ホウジャク(スズメ蛾)チェリーセージ 庭の花と生き物 2022/8/28 ホウジャクがチェリーセージに ホバリングしながら長い管をチェリーセージに突っ込んで蜜を吸っているようです。サイズの小さなマメハチドリも、きっとこのように蜜を吸うんでしょうね。 足を折りたたみ、ストローをまっすぐに下ろし... 2022.08.28 花
花 つゆくさの青があざやか 庭の花と生き物 2022/8/27 重たいD5に60mmマクロをつけると重さは1.96kgです。 ミラーレスの時代になって過去の異物、庭でポチポチ写真を取るなら多少重くても大丈夫です。 ただ、散歩に連れて行くかといえば重くてダメです。散歩はソニーのRX10M4を... 2022.08.27 花
天体 木星・土星 CELESTRON C6 ZWO ASI 224 MC、太陽黒点 COOLPIX P1000 2022/8/27 ずっと曇っていたので望遠鏡の準備をしていませんでした。 冷房の効いた部屋から蒸し風呂みたいな屋外に出したとたん結露し、30分ほど待ってようやく撮影開始です。 いつもは事前に鏡筒だけ夕方になったら外に出しておくのですが、今回は星... 2022.08.27 天体