COOLPIX P1000で撮った2020年3月の月

スポンサーリンク

Last Updated on 2020年4月24日 by あっぱれ

COOLPIX P1000で撮った2020年3月の月です。AZ-GTiに載せたCOOLPIX P1000の月モードで撮っていますが、急ぎの時は1眼レフに望遠をつけ手持ちで撮った写真もあります。写真はJPEGの撮って出しです。経緯台あるいは、水平状態での手持ち撮影のため月の傾きは目で見た傾きと同じように見えます。

3月1日 月齢6.7

17時46分 D500 750mm(35mm換算)トリミングで2400mm相当に拡大

3月3日 月齢8.7 上弦の月です

18h26m COOLPIX P1000 2400mm 1/250 F7.1 iso400

3月5日 月齢10.7

18h16m COOLPIX P1000 2400mm 1/500 F7.1 iso250

3月6日 月齢11.7

17時46分 D5 700mm 1/1000 F8.0 トリミングで2400mm相当に拡大

3月8日 薄雲 月齢13.9

22時50分 D5 700mm 1/1000 F8.0 トリミングで2400mm相当に拡大

3月9日 月齢14.1 動画あり

1時53分 COOLPIX P1000 2400mm F7.1 1/500 iso125

月面の動画です

3月10日 月齢16.0 満月を少し過ぎた月

23時43分  coolpix p1000 2400mm 1/500 F7.1

AZ-GTi にD500 750mmをマウントして撮影 F750mm SS1/500 ISO100 トリミングで2400mm相当に拡大

D500 750mmの月 オリジナルだと月はこんなに小さい

3月11日 月齢16.9

2時51分  coolpix p1000 2400mm 1/500 F7.1

3月13日 月齢18.9

0時56分  coolpix p1000 2400mm 1/500 F7.1 iso220

6000mm(電子ズーム)1/400 F8.0 iso400

6000mm(電子ズーム)1/250 F8.0 iso400

6000mm(電子ズーム)1/500 F8.0 iso360

6000mm(電子ズーム)1/125 F8.0 iso400

coolpixp 1000で撮った月の動画です

3月14日  月齢19.0

0時22分 coolpix p1000 2400mm 1/125 F7.1 iso640

月い雲がかかってしまいました。

1時39分 雲の切れ目から手持ちで撮影 D500 750mm 1/1000 F5.6 iso1000

2400mm相当にトリミングして拡大すると、coolpix p1000と同じかそれ以上によく写っています。

3月15日  月齢20.1 真夜中の月

2時38分  D500 750mm 1/1000 F5.6 iso1000 東の空低く薄雲に覆われた、もうすぐ下弦の月です。手持ち撮影 2400mm壮図になるようにトリミング

3月16日 月と木星、土星

2時16分 月齢21.07 D500 750mm 1/800 F5.6 iso1000

5時6分 月齢21.07 D500 750mm 1/800 F5.6 iso800

2400mmm相当に上の写真をトリミング

下の写真は5770mm相当にトリミング クレーターもよく写っています。D500に装着したNIKONの200-500mmのレンズは月の写真もよく写ります。

経緯台に付けて低いisoで撮影すればノイズの少ない写真が撮れそうそうでしたが、あまりの寒さにAZ-GTi を引っ張り出す元気が出ませんでした。

5時6分 5時6分 D500 f750mm 1/800 F5.6 iso5000 AF

東の低い位置に木星と土星も出ていました。試しに手持ちで写してみました。

拡大してみるとガニメデとイオが写っていました。おそらくエウロパやカリストも画像を調整すれば写っているかもしれません。

5600mm相当にトリミングで拡大 経緯台に載せれば木星の縞も写りそうです。

D500 f750mm 1/800 F5.6 iso5000 AF

土星を狙って写しています。AFですが輪も写っていました。門柱でカメラを支えて撮影。750mmでもトリミングすれば輪が見え驚きました。

トリミングで6100mm相当に拡大すると土星の輪が写っています。ニコンの200-500mmのレンズは天体撮影にも良いレンズです。

惑星写真はcoolpix p1000の電子ズームのほうがうまく撮れそうです。

3月17日 月と木星 明け方

今日もD500 750mmです(明け方の寒さの中で経緯台を出すのが大変なので)

5時17分 月齢22.20 D500 750mm 1/1000 F5.6 iso1000 2400mm相当にトリミング

大気の状態が昨日よりかなり悪かったです。せっかくなのでに木星を撮ってみたらガニメデとエウロパが写っていました。

こちらは土星です。気流が乱れているようで輪がひしゃげています。

3月18日 月と木星、土星が集合

今回もD500 750mmでの撮影です。4時30分に起きて

5時00分 D500 750mm 1/1600 iso6400 手持ちなのでシャッター速度とisoを上げて撮影。

2400mm相当にトリミング

今日も木星、土星が出ていたので手持ちで撮影

5時2分 木星 3970㎜相当にトリミング 1/1600 F5.6 iso5000

薄い雲の中でした。木星土星の位置はいて座です。ガリレオ衛星はこの時間ですとエウロパとカリストが見えているはずです。

5時4分 土星 6100mm相当にトリミング 1/1600 F5.6 iso8000

3月19日 月に接近した木星・土星・火星

COOLPIX P1000 2600mm 1/125 F7.1 iso720

4時45分 DF 70-300mm  月と火星、木星 土星はオリジナルの写真にはかろうじて写っているんですが、ブログに載せると写っていませんでした。月の斜め左上にいるはずです。右上にあるのが木星です。

ステラナビゲーターを見ると月と惑星の位置関係は下図のようになっていました。

月と木星しか見えません。オリジナルの写真にはかろうじて土星と火星も写っていました。

5時20分 木星と火星 木星の衛星も写っています。火星は右下の明るい星です。

今回は露出不足で土星がうまく写っていなくて残念でした。

3月20日 月齢25.2 月と木星

5時16分 coolpix p1000 2200mm 1/50 iso800 F7.1

5時25分 ガリレオ衛星の配置 12000mm(3000mmx4倍電子ズーム)

大気の状態は最悪でした。すごくぼやけていますが、ガリレオ衛星の位置はわかりました。

左からイオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト(右端中央あたり)です。

ステラナビゲーターによるガニメデ衛星の配列です。左からイオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト。

3月21日 月齢26.2 屋根から月

5時30分 D500 750mm 1/1000  F6.3 iso12800

ガリレオ衛星

左からエウロパ、イオ、木星、ガニメデ

木星 大気はすごく悪い状態 f12500mm 1/125 F8.0 iso200

薄いベール状の雲に覆われていました。縞がわずかに見えています。

3月26日 月齢2.0 細い月

18時24分  COOLPIX P1000 3000mm 1/3 F8.0 iso100

18時31分 COOLPIX P1000 3000mm 1/6 F8.0 iso100

18時38分 COOLPIX P1000 24mm 4.0秒 F7.1 iso100

トリミングで拡大しています。金星の下、マンションの屋根あたりに月が出ています。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました