2024年12月 COOLPIX P1000 太陽と月の写真

スポンサーリンク

Last Updated on 2024年12月31日 by あっぱれ

12月に入りました。今年も残り僅かですね。写真はCOOLPIX P1000の手持ちで撮影JPEG画像です。太陽写真はカメラ本体でモノクロモード(セピア色)にしてます。月は月モードでの撮影です。

太陽望遠鏡でプロミネンス撮影

フェニックスとスマホで2回目のプロミネンス撮影。やっぱり露出設定がうまくできない。そのうちうまくできるようになるかな。

フェニックスとスマホでプロミネンス撮影2回目 露出オーバーだけど、プロミネンスがあるのはわかる。

太陽黒点

9時43分 2400mm 1/400 f7.1 ISO100 ND100000 薄曇り

太陽黒点

8時30分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ 雲が多い

太陽プロミネンス

太陽望遠鏡FACUS+スマートフォンで撮影したプロミネンスです。マウントはAZ-GTiで、太陽モードでガイドしています。

白い点はスマホの取り付け方の問題かもしれませんが、よくわかりません。初めてのプロミネンス撮影だったので、シャッター速度やISOは適当な値です。露出オーバーでしたが、とりあえずプロミネンスが写ってよかったです。

スマホのマニュアルモードはよくわからないです。絞りはいじれないようでした。本当は白黒のCMOSカメラがいいのですが、持っていないので惑星用のCMOSカメラでそのうち撮影してみようかと思います。

F400mm ズームアイピース(16-5mm)スマホ 1/1000 ISO100 絞り不明 

白い点はノイズです。

9時37分 2400mm 1/1000 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

太陽

10時34分 2400mm 1/1000 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

5時58分 2400mm 1/30 f7.1 ISO1100 月モード

太陽

8時42分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

6時18分 2400mm 1/100 f7.1 ISO800 月モード 晴れ シーイング悪く、ぼんやり写りました。見かけの大きさがだいぶ小さくなってきました。視直径は30分2秒(ステラリウムより)です。楕円軌道のため、距離が大きくなり、平均の視直径31分5秒より小さくなっています。肉眼ではなかなかわかりません。

太陽

11時11分 2400mm 1/1000 f7.1 ND100000 晴れ

5時51分 2400mm 1/125 f7.1 ISO500 月モード 晴れ 早朝の月です。

太陽

8時47分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

2時41分 2400mm 1/125 f7.1 ISO500 月モード 晴れ

スピカ食

2時42分 2400mm 1/125 f7.1 ISO640 月モード 月の下の方にある青白い星はおとめ座1等星スピカです。これから月に隠されます。今年2回目のスピカ食です。

3時16分 6000mm まだ月から少し離れています。

3時17分 6000mm トリミングで拡大 スピカが月に隠れ始めました。

太陽

9時52分 2400mm 1/1000 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

5時50分 2400mm 1/125 f7.1 ISO400 月モード 晴れ 明け方の月です。

太陽

8時29分 2400mm 1/1000 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

4時36分 2400mm 1/320 f7.1 ISO400 月モード 晴れ 

シーイングは3/5ぐらいでぼんやりと写りました。 月齢22 下弦の月を過ぎ、次第に細くなってきました。

金星

18時27分 2156mm(デジタルズーム) 1/400 f8 ISO100 高度が低く大気の状態は悪かった。何枚も獲ったがほとんどがぐしゃぐしゃで、かろうじてこの写真だけが半月状の形を保っていた。

太陽

12時8分 2400mm 1/1250 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

0時10分 2400mm 1/250 f7.1 ISO400 月モード 晴れ

太陽

9時55分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

2時14分 2400mm 1/400 f7.1 ISO400 月モード 晴れ

太陽

8時24分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

0時13分 2400mm 1/500 f7.1 ISO280 月モード 快晴 火星が近くに見えていた。

14時42分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ 雲が多い

21時51分 2400mm 1/250 f7.1 ISO400 月モード 晴れ

太陽

8時51分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

太陽

11時9分 2400mm 1/800 IDO100 ND100000 快晴

5時42分 2400mm 1/500 f7.1 ISO250 月モード 快晴

20時55分 2400mm 1/500 f7.1 ISO125 月モード 快晴

木星とガリレオ衛星

20時26分 2400mm 1秒 f7.1 ISO1600 上からガニメデ、イオ、木星、エウロパ、カリストと並んでいる。

太陽

7時53分 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 快晴

18時15分 2400mm1/500 f7.1 ISO100 月モード 晴れ

太陽

9時27分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

19時8分 2400mm 1/500 f7.1 ISO220 晴れ

太陽

9時9分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

17時20分 2400mm 1/500 f7.1 ISO280 月モード 快晴 シーイング3/5

太陽

12時17分 2400mm 1/60 f7.1 ISO100 ND100000 曇り 黒点は見えなかった

17時11分 2400mm 1/500 f7.1 ISO200 月モード 晴れ やや雲が多い

太陽

7時45分 2400mm 1/500 f8.0 ISO100 ND100000 晴れ

12時6分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

太陽

8時36分 2400mm 1/1000 f8.0 ISO100 ND100000 晴れ

17時17分 2400mm 1/500 f7.1 ISO360 月モード 晴れ

太陽

8時36分 2400mm 1/1000 f8.0 ISO100 ND100000 晴れ

土星

18時9分 デジタルズーム 倍率不明 自動動画撮影モードですがピント、露出ともあっていませんでした。でも細いリングの土星が可愛らしく写っていました。カメラ三曲とビクセンの微動雲台にcoolpix p1000を載せて撮影。微動させると振動する。ビクセンの微動雲台はcoolpix p1000ではオーバーロードです。

太陽

9時38分 2400mm 1/1250 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

土星食

7時10分頃 土星が月によって隠されていくところです。22年前にあったそうですが、あまり覚えていません。もう次は見ることがないでしょう。

19時8分 19時前から土星が出てくるのを待っていたのですが、なかなかカメラが言うことを聞いてくれませんでした。やっと写ったのはすでに月から離れつつある土星でした。

19時13分 2600mm 土星だけ明るくしています。

太陽

8時34分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

19時36分 2400mm 1/50 f7.1 ISO800 曇り 雲の中の月

16時28分 ソニーRX10M4 デジタルズーム1200mm 1/500 f4.0 ISO500 雲多し

太陽

7時56分 2400mm 1/1000 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

17時53分 2400mm 1/125 f7.1 ISO400 月モード 晴れ 月の中心を画像の中心近くに置いてみた。

月と金星

17時23分 55mm 1/30 f3.2 ISO1600 晴れ

太陽

8時12分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

17時15分 2400mm 1/100 f7.1 ISO800 月モード 晴れ 雲多い

月と金星

17時15分 53.9mm 1/1.3秒 f4.5 ISO800 月モード 今日も月と金星が並んでいました。西の空はうっすら赤みが残り美しい。今日もちょっと得した気分。

太陽

11時10分 2400mm 1/800 f7.1 ISO100 ND100000 晴れ

月と金星

17時21分 18mm 1秒 f3.5 ISO1250 道に立って、手持ち撮影なので完全にブレていますが、月と金星がなkァよく写っています。露出時間が長かったので、月の影の部分も写りました。金星はすごく明るく輝いていた。

17時23分 2400mm 1/30 f7.1 ISO1600 月モード 晴れ 月の中心を写真の中心にだいたい合わせています。

太陽

8時25分 2400mm 1/640 f7.1 ISO100 MD100000 晴れ

10時14分 2400mm 1/1250 f7.1 ISO100 晴れ

11時26分 2400mm 1/1000 f7.1 ISO100 ND100000 モノクロモード(セピア色)晴れ 雲多し 

10時35分 2400mm 1/1000 f7.1 ISO100 ND100000 快晴 モノクロモード(セピア色)

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました