スポンサーリンク
Last Updated on 2020年4月24日 by あっぱれ
太陽の撮影をしてみました。黒点は19日から出現がなくちょっと残念です。使用したカメラはいつものRX-10M4,手持ちで撮影です。
2019/5/23/ 9h19m36s撮影 無黒点
600mm(35mm換算)1/40000 ISO100 F4 トリミング約6倍
2019/5/22 9h42m2s撮影 無黒点
600mm(35mm換算)1/8000 ISO100 F4 トリミング約6倍 ND100000
2019/5/16 8h08m45s撮影 黒点あり 曇り ND100000
600mm(35mm換算)1/32000 ISO100 F4 トリミング約6倍
黒点部を拡大
2019/5/13 8h38m33s撮影 黒点あり 曇り
600mm(35mm換算)1/32000 ISO100 F4 トリミング約6倍
黒点部を拡大
米海洋大気庁(NOAA)5月5日の発表で次のように述べています。
今年後半から2020年初めにかけて活動
極小期を迎える
無黒点の日がこれからまずます増えるようです。黒点はオリンピック海自機あたりにはまた増えてくるかもしれません。
黒点は11年周期で増減を繰り返しているそうです。現在は太陽活動周期第24期(サイクル24)の終盤で、次の周期がそろそろ始まるそうです。
太陽黒点を見たい人には残念ですが、25周忌も太陽黒点は24期同様少ないとの予想です。
大陽が見えるときは写真を撮っています。でも、黒点がないと味気ないですね
スポンサーリンク