スポンサーリンク
Last Updated on 2020年3月26日 by あっぱれ
3月に自宅近くで見かけた鳥も写真です。カワラヒワ、キジバト、ムクドリ、スズメ、メジロ、ホオジロ、シラザギ、トビ、チョウゲンボウ、ツミ、シジュウカラなどがやってきました。
最終更新:3月17日分(アオサギなどの写真)を追記
- 3月 自宅近くで見かけた鳥- 3月4日 カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、メジロ
- 3月5日 ムクドリ、カワラヒワ、スズメ、トビ
- 3月6日 ヒヨドリ、メジロ、スズメ、シジュウカラ
- 3月7日 カラス、シジュウカラ、ハクセキレイ、ホオジロ、カワラヒワ、ヒヨドリ
- 3月8日 今日もヒヨドリがミカンを食べに来ました。
- 3月9日 今日もヒヨドリが来ました。
- 3月10日 小雨にもかかわらずヒヨドリは来ます
- 3月11日 ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、ムクドリ
- 3月12日 チョウゲンボウ
- 3月13日 キジバト、カラス、シラザギ
- 3月15日 トビ、カワラヒワ、キジバト、スズメ、ヒヨドリ、ツミ、ムクドリ
- 3月16日 ハクセキレイ
- 3月17日 ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、アオサギ
- 3月18日
- 3月19日
- 3月20日
- 3月21日
- 3月22日
- 3月23日
- 3月24日
- 3月25日
 
3月 自宅近くで見かけた鳥
3月4日 カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、メジロ
カワラヒワが10数羽群れていました。電線に並んで止まっていました。賑やかにさえずっていました。






ミニ公園の木に止まったカワラヒワ



ムクドリ


アンテナにスズメ
梅の木にメジロ
梅の花が終わってきたのでメジロの数も少なくなってきたようです。

近づくと飛んで行ってしまうので望遠で撮影。それでも小さくしか写らないのでトリミングしています。
3月5日 ムクドリ、カワラヒワ、スズメ、トビ

カワラヒワ

スズメ

トビ
夕方、風が強く吹くなかトビが舞っていました。強い風は飛びにくそうです。
700mm(500mm + TC-14E III)
拡大



3月6日 ヒヨドリ、メジロ、スズメ、シジュウカラ
ヒヨドリ

トリミング

メジロ
トリミング



スズメ
トリミング

シジュウカラ
トリミング


3月7日 カラス、シジュウカラ、ハクセキレイ、ホオジロ、カワラヒワ、ヒヨドリ
11時30分 カラスが急上昇
垂直に上昇しています。カラスの飛行能力はすごいです。
トリミング

トリミング

12時9分 シジュウカラ D750+300mm

トリミング 曇っていたのでシルエットに近くなってしまいました

12時10分 シジュウカラ D750 300mm
750mmを持っていればもっと大きく写せたのに残念でした。

トリミング 明るさ補正

11時52分 ハクセキレ

遠くて見分けがつきにくいですが、多分ハクセキレイです。300mで遠くの小鳥を撮るのは無理があります。

素朴な感じがいい。

12時14分 ハクセキレイ

トリミング 明るさ補正



12時21分 ホオジロです。多摩川で見かけたことはありますが、自宅そばでは初めてです。スズメに似ているので気が付かないだけかもしれません。

スズメに羽の模様がよく似ていますがくちばしや顔の模様が違いますね。尾も長いです。

12時23分 カワラヒワの群れが桜の木に止まって賑やかです。鳴き声でカワラヒワとわかります。

コントラストを落とすとカワラヒワの黄色の羽根が現れました。

13時58分 ミカンを食べるヒヨドリ


3月8日 今日もヒヨドリがミカンを食べに来ました。

3月9日 今日もヒヨドリが来ました。

3月10日 小雨にもかかわらずヒヨドリは来ます


3月11日 ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、ムクドリ
午前7時 ヒヨドリが今日もミカンを食べに来ました

目には周りの木と家の影が映っていました。

ヒヨドリの糞落下

ヒヨドリがいるのでミカンが食べられないスズメ 電柱で待機中です。

14時55分 ムクドリ(トリミング)スーパーの駐車場から撮影

15時4分 ククセキレイ(トリミング)スーパーの駐車場から撮影

3月12日 チョウゲンボウ
8時53分 チョウゲンボウがホバリングしていました。

2580mm相当にトリミング


3月13日 キジバト、カラス、シラザギ
8時39分 キジバト RX10M4 600mm

トリミング 4200㎜相当

8時45分 仲良しカラス RX10M4 600mm

3540mm相当にトリミング

10時14分 シラサギの後ろ姿 RX10M4 600mm



トリミングで拡大 シラザギです。3600mm相当

3月15日 トビ、カワラヒワ、キジバト、スズメ、ヒヨドリ、ツミ、ムクドリ
8時31分 トビ RX10M4 600mm


4800㎜相当にトリミング

8時35分 カワラヒワ RX10M4 600mm

トリミング 大きくしすぎました 4800㎜相当

8時37分 カワラヒワ RX10M4 600mm 近くの電線に止まりました

トリミング 1920mm相当


トリミング 1920㎜相当


風があるのか頭の毛が立っています 1780㎜相当にトリミング


1920㎜相当にトリミング

9時29分 キジバト RX10M4 600mm

トリミング 4200mm相当

8時45分 スズメ RX10M4 600mm 毎年この金属製の腕木に開いた穴の中に巣を作ります

9時59分 ヒヨドリ D500 750mm トリミング 3980mm相当

D500 750mm

D500 750mm

D500 750mm

14時59分 ツミ D500 750mm トリミング


15時16分 D500 750mm ムクドリ

1870mm相当にトリミング ムクドリの目が可愛い

3月16日 ハクセキレイ
10時30分 D500 750mm ハクセキレイが電線でさえずっていました。4000mm相当にトリミングしています。風が強くて鳥もどこかに隠れてしまってます。

3月17日 ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、アオサギ
10時43分 D500 750mm 3460mm相当にトリミング

11時8分 電線に止まったムクドリ D500 750mm 2465mm相当にトリミング

11時10分 ハクセキレイが畑を歩いていました。
D500 750mm

1452mm相当にトリミング

15時32分 ヒヨドリ D500 750mm を1372mm相当にトリミング

15時49分 D500 750mmアオサギが突然現れました。ほんの一瞬でした。アオサギは時々飛んでいますが、今回初めて写真に収めました。

1142mm相当にトリミング

15時50分 ムクドリが電線で休憩 D500 750mm トリミングで1830mm相当に拡大しています。大分日も傾いてきて肌寒くなってきました。

3月18日
8時30分 RX10M4 600mm ハンガーをくわえたカラス

8時35分 RX10M4 600mm キジバト

tリミング(3770mm相当)

8時36分 RX10M4 600mm カワラヒワ


8時41分 アオサギ

tリミング(1460mm相当)

8時52分 RX10M4 600mm ムクドリ

9時12分 RX10M4 600mm ハクセキレイ

9時48分 D500 750mm ヒヨドリ

16時4分 D500 750mm シジュウカラ

トリミング(2570mm相当)

16時4分 D500 750mm

トリミング(2830mm相当)

この日のシジュカラの写真はこちらにもあります

3月19日
10時34分 スズメ D5 700mm 6340mm相当にトリミング

10時35分 ハクセキレイ D5 700mm

トリミング



3月20日
10時47分 トビ D500 750mm 1/1000 F5.6 iso160


10時55分 カラス D500 750mm 1/1000 F5.6 iso160




111時37分 カワラヒワ D500 750mm 1/1000 F6.3 iso200
カワラヒワの群れが桜の木に止まっていました。そのうちの一羽です。



3月21日
15時52分 D5 750mm 電線でカラスが毛づくろい



3月22日
11時24分 D500 315mm カワラヒワ

トリミング

トリミング

トリミング

トリミング

トリミング

11時26分 D500 750mm スズメ

トリミング

トリミング 強風でスズメの毛が立っていました

14時43分 D5 700mm ハクセキレイ


飛び出す瞬間が撮れました。

トリミング

ピンボケですが足を畳み込んで空中に飛ぼ出したところが撮れました。

14時57分 D5 700mm 屋根で休んでいるハクセキレイ

トリミング

15時00分 D5 700mm カワラヒワ

トリミング 尾羽をちょうど広げたところが撮れました。

15時2分 D5 700mm 毛づくろい中のムクドリ

15時3分 D5 700mm ムクドリ

3月23日
16時30分 D5 700mm ムクドリ

トリミング

16時34分 D% 700mm カワラヒワ

トリミング

16時36分 D5 700mm カワラヒワ

トリミング

16時39分 D% 700mm シジュウカラ
トリミング

16時41分 D% 700mm シジュウカラ



16時41分 D% 700mm シジュウカラ

トリミング

16時42分 D5 700mm ムクドリ

トリミング

16時44分 D5 700mm シジュウカラ


16時47分 D5 700mm ムクドリ

トリミング

3月24日
風が強くて寒い。
9時31分 D5 700mm スズメ


9時36分 D5 700mm ヒヨドリ ピンボケでした


桜が満開

13時49分 D5 700mm カワラヒワ

トリミング くちばしのお手入れ

13時49分 D5 700mm カラスが急上昇したり急降下したり風に乗って遊んでいました。カラスにとって、今日の風(5~7m/sぐらい)は大した事ないように見えます。カラスの高い飛行能力び少し感激です。猛禽類以外でこんなことしている鳥はあまり見たことないと思います。




16時14分 D5 700mm ヒヨドリ




3月25日
8時31分 RX10M4 599mm スズメ

8時41分 RX10M4 600mm 電柱に腕木に開いた穴がスズメの巣です。

8時41分 RX10M4 600mm カワラヒワがを紐をくわえていました。巣作りの材料にするのでしょうか?

トリミングで拡大。ポリエステルの紐の様です。


少し離れてもう一羽カワラヒワがいました。上のカワラヒワのペアーの様です。


ペアのカワラヒワの横にスズメが舞い降りてきてびっくり


8時43分 RX10M4 スズメのペア―


8時44分 RX10M4 600mm 遠くの電線にカワラヒワ

トリミング

10時45分 RX10M4 600mm カラス

トリミング

15時13分 RX10M4 600mm テレビアンテナにハクセキレイが止まっていました。このアンテナにはよく鳥が止まっています。



スポンサーリンク




