2021年7月 庭から撮った星の写真~MAK127SPで木星・土星

スポンサーリンク

Last Updated on 2021年8月2日 by あっぱれ

自宅の庭先で撮影した天体写真です。AZ-GTiにMAK127SP+CMOSカメラで木星や土星を写しています。星雲など淡い天体は空が明るいので、もっぱらBKP130で観望眺です。。

太陽はCOOLPIX P1000に、1/10万NDフィルターを付けて撮影しています。COOLPIX P1000は液晶ビューファインダーなので直接太陽光をみる事はなく安全に太陽の撮影ができます。

月を撮影するときはCOOLPIX P1000をAZ-GTiにのせて、月モードで撮るときれいに撮れます。7月前半は梅雨なので後半からの木星や土星が狙い目ですね。

7月7日

太陽

14時14分 coolpix p1000 2400mm 1/500 F8 iso100 ND100000

7月10日

太陽

12時30分 coolpix p1000 2400mm 1/800 F8 iso100 ND100000

7月11日

木星

薄い雲がひっきりなしに通過しています。ノートPCが非力なので488×488でキャプチャーすると途中でカクカクすることがあります。木星なら320×244で追尾しますが、追尾の調子が悪いと追尾の修正が大変なので、488×488でキャプチャーしています。

21時53分
MAK127 ASI ZWO224 488×488
Gain=391,Exposure=0.004952
Frames=30017
pipp320x240,as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

7月12日

木星

日付が変わり12日の0時43分です。雲が切れて木星がよく見えていました。大気の状態もよくときどき細かなところも見えていました。

0時43分
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=391,Exposure=0.004952
Frames=30058
as!3(30%)320×240,Registax6
x2.5Barlow lens

木星の右側にエウロパとガニメデが見えていました。イオも左にあったのですがキャプチャー画面にガニメデを入れると左のイオが画面の外にはみ出てしまい同時には写せませんでした。なお、衛星は暗かったのでフォトショップで少し明るくしました。

0時35分18秒
MAK127 ASI ZWO224 1304×976
Gain=391,Exposure=0.006668
Frames=1589
pipp2200x500,as!3(30%)320×240
Registax6
Photoshop1243x496
x2.5Barlow lens

土星

高度が高い分木星より安定して見えていました。

0時23分
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=391,Exposure=0.01692
Frames=30014
as!3(30%)320×240,Registax6
x2.5Barlow lens

太陽黒点 2842

9時36分 coolpix p1000 6000mm(3000mx2デジタルズーム)トリミング

9時35分 coolpix p1000 240mm 1/1250 F8 iso100 ND100000

7月13日

太陽黒点 2842

16時31分13秒 coolpix p1000 1800mm 1/1250 F8 iso100 ND100000

16時31分41秒 coolpix p1000 2400mm 1/1000 F8 iso100 ND100000 トリミング

7月14日

木星

雲が多く、キャプチャーは短時間でしたが、大気が比較的安定していたので細かな模様も写りました。

0時21分49秒
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=391,Exposure=0.0262
Frames=16847
pipp320x240,as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

太陽黒点

16時39分23秒 coolpix p1000 2400mm 1/800 F8 iso400

7月15日

太陽黒点2842

15時0分 coolpix p1000 2400mm 1/800 F8 iso100 ND100000

15時1分 coolpix p1000 6000mm(デシタルズーム) トリミング

20時9分10秒 D500 750mm 1/500 F5.6 iso640
雲の中に久々に月が見えていました。

7月16日

太陽黒点

12時9分48秒 coolpix p1000 6000mm(デジタルズーム)トリミング

12時8分54秒 coolpix p1000 2400mm

20時5分6秒 D500 750mm 1/500 F5.6 iso640 明るさ調整

土星

22時19分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=420,Exposure=0.004827
Frames=30041
as!3(30%)320×240,Registax6
x2.5Barlow lens

木星とイオ

22時32分
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=335,Exposure=0.008394
Frames=30015
pipp 700×300,as!3(30%)692×296
Registax6
Photoshop340x240
x2.5Barlow lens

イオは画像右上にいますが、写真では暗くてよく見えません。まだ高度が低いので色ずれしています。イオは月より5%ほど大きいそうです。公転周期は1.76日です。

木星とエウロパ

23時54分
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=335,Exposure=0.008394
Frames=30011
as!3(30%)320×240,Registax6
x2.5Barlow lens

エウロパの大きさは月の90%程度です。公転周期は3.55日だそうです。イオの約2倍ですが、軌道共鳴でこの様になっているとのこと。ちなみにガニメデはイオの4倍の7.16日でした。

7月17日

太陽黒点

9時17分42秒 coolpix p1000 12000mm(デジタルズーム) 1/1000 iso100 F8

4時43分1秒 coolpix p1000 1800mm 3840×2160,Frames=360,as!3(30%),Registax6

久々だったので月動画を使って初めて月画像をスタック処理してみましたが、下の静止画とあまり変わりませんでした。

こちらは動画撮影中に撮った静止画です。

木星とエウロパ・ガニメデ

23時19分
MAK127 ASI ZWO224 1304×976
Gain=347,Exposure=0.008394
Frames=4752
pipp 2610×976,as!3(30%),Registax6
Photoshop 1284×495
x2.5Barlow lens

イオは画面からはみ出て写っていません。画面左下にエウロパとガニメが写っていました。高度が低く薄雲が多く、条件はよくありませんでした。木星に近いほうがガニメデです。

木星とイオ

23時31分 MAK127 ASI ZWO224 488×488
Gain=382,Exposure=0.005215
Frames=30007
as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

運良く雲が切れました。木星の右にあるのがイオです。偶然ですが、大赤斑が写りました。明日19日の午前3時頃からと、22時半ぐらいから大赤斑が見えるようです。

土星

23時41分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=440,Exposure=0.007909
Frames=30007
as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

薄雲の中です。

7月18日

太陽黒点

8時30分56秒 coolpix p1000 2400mm 1/1000 F8 iso100

左上2842、右下2845

10時33分27秒 coolpix p1000 3000mm 1/1000 F8 iso100 トリミング

21時45分32秒 D500 750mm 1/800 F5.6 iso640
西にだいぶ傾いて赤っぽく見えていました。外はこの時間でも蒸し暑いです。

7月19日

木星

0時32分
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=340,Exposure=0.006365
Frames=23030
as!3(50%),Registax6
x2.5Barlow lens

どんよりした空でした。眠くて大赤斑が出てくるまで待てませんでした。今日の23時30分頃も大赤飯が正面に出てきます。

土星

0時56分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Frames=21971
Gain=358,Exposure=0.010842
as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

どんよりした空で、土星の色もどんよりしてしまいました。

太陽黒点 2845,2842

15時11分46秒 coolpix p1000 3000mm 1/1000 F8 iso100 トリミング 左2842、右2845

15時10分46秒 coolpix p1000 2400mm 1/1000 F8 iso100

19時21分12秒 D500 750mm 1/800 F5.6 iso400

木星

23時22分
MAK SIZWO224 320×244
Gain=384,Exposure=0.007607
Frames=19965
pipp320x240,as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

今日2回めの木星です。シーイングはよくありませんでしたが予定の時刻には大赤斑が出ていました。

土星

23時3分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=447,Exposure=0.004825
Frames=29713
pipp 320×240,as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

せっかくなので土星も写しました。

7月20日

太陽黒点

16時1分16秒 coolpix p1000 2400mm 時計の12時あたりと4時あたりに黒点があります。

時計の12時あたりの黒点

時計の4時ごろの黒点

20時58分49秒 D500 750mm 1/640 F5.6 iso1000 明るさとコントラスト修正
傘をかぶった月です。

木星

23時17分
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=384,Exposure=0.004629
Frames=26559
pipp 320×240,as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

薄い雲がかかっていました。

土星

23時29分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=419,Exposure=0.006615
Frames=3006
pipp 320×240,as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

7月21日

太陽黒点

15時6分50秒 coolpix p1000 2400mm

最近では珍しく黒点が点在しています。時計の4時ごろは2842、12時頃は2846で、その下の方にもあらたしいい黒点が出ています。

2846mその下が新しい黒点のようです。

2842です。もうすぐ裏側に回って見えなくなりそうです。

19時23分58秒 D500 750mm 1/640 F5.7 iso100

金星

19時22分52秒 D500 750mm 1/640 iso200 トリミング

手持ちで金星を写してみました。なんとなく膨らんだ感じに見えます。庭からはマンションがあるので残念ながら金星は見えません。マンションの駐車場で撮影しましたが、500mm望遠レンズは目立ち過ぎで、早々に帰ってきました。

木星

22時29分
MAK127 ASI ZWO224 488×488
Gain=396,Exposure=0.008049
Frames=26559
pipp 320×240,as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

土星

22時29分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=442,Exposure=0.008049
Frames=30021
pipp 320×240,as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

7月22日

木星

0時33分
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=373,Exposure=0.005633
Frames=30021
pipp 320×240,as!3(30%)
Registax6,Photoshop
x2.5Barlow lens

太陽黒点

15時55分coolpix p1000 2400mm

多くの黒点群が現れていました。太陽風の強度も増しているそうです。

10時38分40秒 D500 750mm 1/1000 F5.6 iso320 トリミング

木星

22時44分
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=373,Exposure=0.005633
Frames=21830
pipp320x240,as!3(30%)
Registax6
Photoshop
x2.5Barlow lens

まだ高度が低いですが、大赤斑がギリギリ写りました。

土星

22時57分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=431,Exposure=0.00805
Frames=30014
pipp 320×240
as!3(30%),Registax6
x2.5Barlow lens

7月23日

太陽黒点

14時53分 coolpix p1000 2400mm
大気の状態のせいか昨日ほど黒点が見えません。

木星

23時44分
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=350,Exposure=0.007585
Frames=26453
pipp320x240,as!3(30%)
Registax6
x2.5Barlow lens

雨があがって、木星、土星、月が出ていました。時々雲に隠れてしまうので、切れ目が大きいタイミングで撮影。

木星は320x244pixのフレーム枠だと結構ギリギリで撮影中はよくはみ出します。

手動で中央にこまめにガイドが必要。488×488で撮れば楽だけど、通常は320x244pixです。

最低でもフレームレート120bpsで、3万フレーム4分ほどで撮影できるようにしています。

AZ-GTiにMAK127ですが、今回は雨で撮影を諦めていたのでMAC127は冷房の効いた部屋においたままでした。

急に晴れたので外に持ち出したら一気にレンズが曇ってしまいました。

準備中にレンズ曇りも薄くなってきたのでそのまま撮影です。AZ-ZTiだとあっという間に撮影体制に入れるが本当に便利です。

赤道儀ではとてもこんな短時間で準備はできないです。やはり自動経緯台は使いやすいです。

木星とイオ

23時30分
MAK127 ASI ZWO224 1303×976
Gain=393,Exposure=0.00805
Frames=2984
pipp650x300,as!3(30%)
Registax6
Photoshop 明るさコントラスト調整
x2.5Barlow lens

イオが近くにいあたので、木星と一緒に撮影。アライメントはpippでイオが切られないように横幅を650x300pixに設定。as!3で処理をしたら648x296pixに。

土星

23時35分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=439,Exposure=0.00805
Frames=30036
pipp320x240,as!3(30%)
Registax6
x2.5Barlow lens

7月24日

満月

0時35分46秒 D500 750mm 1/1000 F5.6 iso200

雨が上がって、雲の切れ目に月が出ました。木星、土星、南中すぎの月が並んだ南の空はきれいでした。気がつくと0時を回っていました。

木星の大赤斑とイオ

大赤斑とイオの影が並んで見えて面白いですね。写真はいつものMAK127 ASI ZWO224+AZ-GTiです。キャプチャーは320×244、フレーム数は約30000、処理はPIPP,AS!3,Registax6、Photoshopなど。

22時16分
Gain=430
Exposure=0.005633
Frame count 30019

木星の左端にイオが見えています。黒い丸は影です。影の下には大赤斑も見えていました。高度が低く気流も乱れていました。

22時20分
Gain=430
Exposure=0.004712
Frame count 30028

イオが木星面に入ってきました。左端の白丸がイオのようです。

22時28分
Gain=326
Exposure=0.005633
Frame count 30020

イオが白く見えています。

22時47分
Gain=349
Exposure=0.00805
Frame count 30032

イオの位置はぼやけてわかりません。前の写真と時間が空いてしまったのは土星を撮影していたからです。

22時56分
Gain=369
Exposure=0.00462
Frame count 30018

大赤斑、影は中央に来ました。

23時5分
Gain=375
Exposure=0.003944
Frame count 27046

これが最後の写真です。やはりイオの位置は判別できないです。

土星

22時33分
Gain=418
Exposure=0.00805Frame count 30029

23時7分6秒 D500 750mm 1/1000 F5.6 isp200
0時過ぎに撮った上の月から24時間ちょっと経った月です。すごく明るくきれいに輝いていました。200-500mm望遠をD500に装着して手持ちで撮影。なぜか単焦点500mmより200-500mmズームのほうがくっきりと写るので、重たいですがいつもズームの方を使います。

7月25日

22時21分42秒 D500 750mm 1/1000 F5.7 iso2500 雲の切れ目から顔を出した月です。

土星

22時30分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=453,Exposure=0.005521
Frames=30024
pipp320x240,as!3(30%)
Registax6
x2.5Barlow lens

木星

22時44分
MAK127 ASI ZWO224 320×244
Gain=370,Exposure=0.006634
Frames=25831
pipp320x240,as!3(30%)
Registax6
x2.5Barlow lens

木星とガリレオ衛星

22時40分
MAK127 ASI ZWO224 1304×976
Gain=491,Exposure=0.006634
Frames=3152
pipp1800x448,as!3(30%)
Registax6
Photoshop784x448
x2.5Barlow lens

左からイオ、木星、エウロパ、ガニメデです。明るさ調整。1304x976pixでキャプチャーすると転送レートが極端に低下します。録画しないときは問題ないですが、録画するときは書き込みが間に合わないのでしょうか?

7月29日

木星

22時31分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=370,Exposure=0.006634
Frames=30004
Registax6
x2.5Barlow lens

22時54分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=351,Exposure=0.00857
Frames=30014
Registax6
x2.5Barlow lens

20分後の木星です。自転速度が速いので撮影時間は5分以内が良さそうです。

22時51分

右からイオ、カリスト、木星です。エウロパは木星の右画面のずっと外です。カリストは暗いです。
スタックで木星の下部にノイズがでました。APの置き方が原因だと思います。画像は衛星が見えるように明るくしました。

土星

22時43分
MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=418,Exposure=0.00857
Frames=30004
Registax6
x2.5Barlow lens

7月31日

土星

22時41分

MAK127 ASI ZWO224 320×240
Gain=438,Exposure=0.007739
Frames=20006
Registax6
x2.5Barlow lens

木星とイオ

23時17分

MAK127 ASI ZWO224 488×488
Gain=399,Exposure=0.004145
Frames=15647
Registax6
x2.5Barlow lens

>>>8月の天体写真

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました