スポンサーリンク
Last Updated on 2018年3月24日 by あっぱれ
稲城の三沢川の桜です。3月23日に撮影してきました。まだ三分咲ぐらいですね。4月7日、8日と桜祭りですが、その頃には残念ながら葉桜になってしまいそうです。今日もこれから写真撮りにいおくと思います。土曜日なので人が大勢来ているかもしれないですね。
写真1.

大きな鯉が集まって日向ぼっこでしすね。多摩川から上がってくるのでしょうか?我が家の近くの用水路にも大きな鯉がいて、カワセミが時々飛んでいるので、小魚もたくさんいるようです。稲城市は人口9万人程度の小さな市です。自然もたくさん残っていて住むにはいいところですね。
写真2.

この桜はかなり開いていました。
写真3.

いいお天気で気温も上がってきたので、一気に満開になりそうな感じです。
写真4.

鯉が一匹はぐれていました。この鯉はかなり大きいですね。みんなで鯉を大事にしているので鯉も住みやすいいでしょう。
写真5.

枝の先のほうがよく咲いています。
写真6.

もう春100%ですね。
写真7.

橋の上から両岸の桜を取ってみました。まだちょっとですね。
写真8.

綺麗に咲いていますね。
写真9.

ここからの眺めは満開になると壮観ですよ。
写真10.

大夫開花しています。
写真11.

ソメイヨシノはバラ科なんですね。ソメイヨシニについて調べてみるとにエドヒガンとオオシマザクラが両親だそうです。エドヒガン系品種が母親、オオシマザクラが父親との研究論文があります。いずれにせよ自然から生まれたものではなく人の手が加わっているようですね。最近のDNA解析でいろいろなことが分かってきたようですが、それはそれでつまらなくなりますね。謎が多いほうがおもしろいですね。
写真12.

道路沿いに撮りました。まだここには提灯がぶら下がっていません。
写真13.

ここは提灯がぶらさがりました。26日から夜になると点灯されとてもきれいです。桜の本数は320本、総延長1.7kmですから、この作業だけでも大変です。稲城市役所の真裏に三沢川が流れているので、市の職員の方は毎日桜見物ができていいですね。
第8回桜・梨の花まつり情報
日時
平成30年4月7日(土曜日)及び4月8日(日曜日)
午前10時から午後3時30分
注釈:オープニングセレモニーは7日(土曜日)午前9時30分から開始
注釈:雨天決行
場所
第1会場 稲城市役所 第一駐車場ほか
第2会場 JA東京みなみ稲城支店
また、ひきつづき写真などアップしようと思います。
スポンサーリンク





