COOLPIX P1000 太陽、月、木星、土星、火星、金星 等の写真 2020年8月の撮影

スポンサーリンク

Last Updated on 2022年10月1日 by あっぱれ

COOLPIX P1000で太陽や月、惑星などの写真を撮って楽しんでいます。COOLPIX P1000は67mm,f539mm、F8の屈折望遠鏡のようなものです。太陽や月は手持ちででも撮影できるのがCOOLPIX P1000の魅力です。

COOLPIX P1000で撮った写真がメインですが、D500の望遠やMAK127で撮った写真も一緒に掲載しています。

7月の天体写真

8月1日

9時34分 久々の青空。ようやく梅雨も明けそうな気配がしていたら、やっぱり梅雨明け宣言がありました。

太陽黒点

小さな黒点が赤線のあたりにあります。太陽に向けて手持ちで撮影。カメラを水平にして撮影。時間とともに太陽が回転して黒点位置は時計方向に移動。

17時28分 夕方の太陽黒点 赤く太陽が写りました。黒点は暗部と半暗部がなんとなくわかる程度でくっきりしません。夕方の太陽も綺麗ですね。

ほとんど見えませんが赤線の下側にあります。午前中に遠田写真と比べるとずいぶん回転している。

8月2日

太陽黒点

13時25分 エッジに近づいて見えにくくなってきました。

黒点は赤いラインの下先です

木星

21時32分12分 動画からスタック

土星

3本の動画からスタックしてみました。思う様にはいかないです。

21時9分 

8月3日

太陽

16時53分50秒 黒点は見当たりません。

満月

19時54分57秒 D500+500mm (750)、きぼうが見えるはずだったのですが、雲がかかっていて見られませんでした。月にも雲がかかっています。

19時56分36秒 雲が切れてきれいな満月です。

20時19分03秒 D500+500mm+1.3倍のクロップで撮ると975mm(35㎜換算)と少し大きくなりますね。

20時19分12秒 D500+500(750)x1.3 975mm(35㎜換算)

クロップ「なし」と「あり(1.3)」、フォトショップで並べてみると全く同じおおきさです。クロップしても解像度が上がるわけないので当然ですね。一度並べてみたかっただけです。

左「クロップなし」、右「クロップ1.3」

木星

22時47分 動画からスタックCOOLPIXP1000

22時47分の大赤斑はどのあたりにいるのかな?拡大すると、大赤斑のようなイメージ?

ステラナビゲーターで2020年8月3日23時の大赤斑を見ると下図の様でした。上の写真と見比べると何となく位置的には似たような場所にあります。大赤斑で間違いないですね。COOLPIX P1000でも写るんですね。

土星

23時6分 動画をAS!3+Registax6で処理

Registax6は使い方まるでわかりません。適当にいじってみました。

拡大してみましたが、あまり鮮明ではありません。シーイングは良かったので2分ぐらい動画を撮りたかったのですが、AZ-ZTiが1分すぎると妙な動きをしだしました。急に像が移動し始めて視界から消えてしまいます。何度かやり直してみても1分すぎると同じ現象が起きます。昨日はまともだったのですが原因不明です。

8月4日

太陽黒点

9時58分35秒 COOLPIX P1000 小さな黒点が写っていました。

拡大してみました。手持ち撮影なので、上が天頂方向、左右が水平方向です。

8月5日

今日はAZ-GTiも正常に動作しました。3way雲台も、レベリングプレートも取り外し、三脚にはプラスチックのプレートを付けたのが良かったのかもしれません。

それにしても、AZ-GTiの三脚についてくるプラスチックプレートははめ込むのも取るのも大変です。

最初は壊れそうで付けられませんでしたが、割れてもてもいいやと思って思いっきり60度回したら入りました。

ほんとに割れるかと思いましたが、付けるとかなり三脚が安定します。三脚は一番短くしてあるので、つけっぱなしでもいいことにしました。

火星

0時4分 coolpix p1000 マニュアル動画モード。撮影に雲に覆われてしまいました。このあと木星と土星を取ろうとしましたが、すっかり雲に覆われてしまい残念。

0時7分43秒 月を試し撮り。このすぐあとで雲に覆われてしまいました。

雲の中の月。明るさとコントラストで調整。

太陽黒点

9時0分26秒 小さな黒点とさらに小さな黒点が並んでいます。

太陽を時計にすると7時半ごろの短針方向、エッジの近くに黒点があります。

木星

21時18分 AS!3とRegistax6で加工。気流は安定していてよく見えましたが、風がありカメラが時々揺れていました。

上の写真を拡大

元の動画 coolpix p1000 マニュアル動画モード

土星

動画をAS!3とRegistax6で加工

拡大

元の動画 coolpix p1000 マニュアル動画モード

8月6日

太陽黒点

10時42分22秒 下の写真を拡大。2つ黒点がみえます。

coolpix p1000 f3000mm,1/2000,F8,iso100 赤のラインで挟んだ場所に黒点があります。

木星

水平が出しにくいので、2スターアライメントでセット。弱い風が時々吹いていました。

20時18分 coolpix p1000 下の動画から作成。画像処理は手探りです。この時間は大赤斑がこちらを向いています。画像にも

拡大してみました。

元の動画です。風でブレていますが、とりあえずAS!3とRegistax6で処理。

土星

23時43分 coolpix p1000 f12000mm マニュアル動画モード

動画よりオートスタッカー3とレジスタック6で加工

拡大写真

元の動画 coolpix p11000 マニュアル動画モード

23時51分29秒 coolpix p1000の動画マニュアルモードで動画撮影中に撮った静止画。(f1700,1/640,F6/3,iso400)

動画モードのまま、動画1コマを静止画として保存してくれるようです。初めて使ったのですがとても便利です。

火星

23時49分 動画より作成 coolpix p1000 マニュアル動画

拡大してみました。

火星の動画 23H49分 coolpix p1000 木の葉が少しかかってしまいました。

8月7日

太陽黒点

9時38分28秒 coolpix p1000 f12000mm ss1/2000 F8.0 iso100、デジタルズームで黒点を手持撮影

土星

21時13分 動画をAS!3とRegistax6で処理

木星

21時7分 coolpix p1000 f12000 AS!3とR&S6で処理

23時32分 coolpix p1000 f12000 AS!3とRegistax6で処理、木星の縞模様が上の画像から大分回転しました。動画は省力します。

23時43分 f1700mm ss1/160 F6.3 iso200

8月9日

スカッと晴れませんね。どんよりした空、まるで蒸し風呂のようです。

月 

2時46分39秒 D500 750mm(35mm換算) ss1/1000 F 5.6 iso200 たまたま外の出たら月が出ていたので、D500手持ちで撮影。火星も見えていましたが、準備している間に雲がかかりそうなので撮影はやめておきました。真夜中でも汗ばむ暑さです。

太陽

黒点の拡大です。そばにあった、より小さな黒点は写らなかったようです。薄くなったか、消滅したか?

8時53分 COOLPIX P1000 3000mm SS1/1000 F8 ISO200 薄雲の中小さな黒点は見えていました。

暑さのせいかCOOLPIXのズームが太陽を撮っていると時々動かなくなることが最近増えてきました。

手持ちで太陽を狙っている間、ずっと太陽光が入っています。赤外線も可視光と同じくらいにカットされていればいいのですが、もしそうでなければイメージセンサーによくないですね。1年以上使用していて今更ではありますが。

そこで手持ちのND2と紫外線カットフィルター(物理的な保護用として)をND100000の前に付けてみることにします。

ND2は去年の夏に太陽をcoolpix p1000で写そうとしたとき、露出オーバーになることがあり購入していました。その後、露出オーバーになることはなくなってしまったのでずっとしまい込んでいました。

これで太陽光がレンズに入る前に光量を20万分の1まで落とせます。ちゃんと写るのかちょっと心配ですね。ズームの動きとはあまり関係ないような気もしますが物は試しです。

木星

木星は雲の中で、目視でやっと見える程度の暗さでした。

21時28分 MAK127+25mmアイピース+D500 オートスタッカー3とレジスタック6にて加工 木星の拡大撮影

22時49分 木星 動画をオートスタッカー3とレジスタック6で処理

8月10日

月と火星が接近

3時37分40秒 coolpix p1000 97mm 1/1.3 F4 iso400 トリミング

3時39分29秒 coolpix p1000 2000mm 1/250 F6.3 iso400

火星

3時50分24秒 coolpix p1000 マニュアル動画

上の動画をオートスタッカー3、レジスタック6で処理

太陽黒点

12時29分2秒 うすい雲に覆われ全体のぼやけた感じ。黒点もはっきり写らず。

黒点の位置は赤いラインで挟まれたあたりです。

木星

20時0分 coolpix p1000マニュアル動画をオートスタッカー3とレジスタック6で処理

元の動画

8月11日

太陽黒点

小さな黒点 下の画像のトリミング

9時30分58秒 coolpix p1000 f2400mm ss1/1000 f8 iso100

木星

ガリレオ衛星 木星の左にイオ、右にエウロパです。右上の恒星はHIP 95077。

22時33分1秒 coolpix p1000 f3000mm ss2.0秒 F8 iso100

下の動画をAS!3,Registaxで加工

元の動画 coolpix p1000 マニュアル動画

土星

下の動画をAS!3,Registax6で加工

元の動画

8月12日

火星

2時46分 coolpix p1000 f12000mm 動画をAS!3,Registax6で処理

2時48分17秒 coolpix p1000 f2400mm ss1/250 F7.1 iso400

太陽

9時39分29秒 coolpix p1000 f20000mm ss1/2000 F6.3 iso200

木星

22時53分26秒 coolpix p1000 f12000mm マニュアル動画をいつもの処理をして作成。

土星

23時46分42秒 coolpix p1000 f120000mm マニュアル動画 AS!3,Registax6で処理

8月13日

太陽

15時17分21秒 coolpix p1000 f1800mm ss1/1000 F8 iso100

木星

20時39分34秒 coolpix p1000の動画からAS!3,Registax6で処理

土星

20時35分14秒 coolpix p1000 動画をスタック

 8月14日

火星

4時7分10分 coolpix p1000 マニュアル動画  動画からスタックし画像処理

月 

4時20分48秒 coolpix p1000 月モード f3000mm ss1/125 F8 iso400

明け方近くの月です。月の東には金星、天頂近くには火星がきれいに並んでいました。

月と金星

4時17分59秒 coolpix p1000 

金星

4時23分38秒 coolpix p1000 マニュアル動画 60fps (f12000mm ss1/800 F8 iso200) スタックして画像処理。

5月以来の金星です。早起きは無理なので夜更かしです。

太陽

10時3分34秒 coolopix p1000 f2000mm ss1/2000 F8 iso100 

木星

21時3分38秒 coolpix p1000 マニュアル動画 60fps(f12000mm  ss1/100 F8 iso400)

風でカメラが揺れましたが、無事スタックできました。

元の動画

20時47分13秒 ガリレオ衛星 coolpix p1000 f6000mm ss1/25 F8 iso100  明るさとコントラスト調整

左からガニメデ、イオ木星、カリストです。カリストは右端に暗く写っています。

土星

20時57分8秒 coolpix p1000 マニュアル動画 60fps(f1200mm ss1/60 f8 ios400)  スタックして画像処理

8月15日

太陽

10時3分44秒 coolpix p1000 f2400mm ss1/2000 F8 iso100 

木星

20時37分8秒 ガリレオ衛星 木星、イオ、ガニメデ、エウロパです。カリストはエウロパの先で画面の外です。

20時46分52秒 coolpix p1000 マニュアル動画 60fps (f12000mm ss1/100 F8 iso400) オートスタッカー3とレジスタック6で処理

土星

20時53分34秒 coolpix p1000マニュアル動画 60fps (f12000mm ss1/60 F8 iso800) オートスタッカー3とレジスタック6で処理

8月16日

金星

4時21分6秒 coolpix p1000 60fps f12000mm ss1/2000 F8 iso400

動画をオートスタッカー3、レジスタック6、フォトショップで処理

4時19分2秒 coolpix p1000 マニュアル動画

月と金星が並んでいました

4時14分44秒 coolpix p1000 f170mm ss1/60 F4 iso400

火星

4時5分28秒 coolpix p1000 60fps f12000mm ss1/400 F8 iso400

動画をAS!3,Registax6,Photoshopで処理

太陽

11時48分8秒 coolpix p1000 f1800mm ss1/1000 F8 iso100

木星

20時49分30秒 coolpix p1000 4K動画 厚い雲に覆われてわずかに見える程度。今回は4Kで撮影。

処理にすごく時間がかかるので、初めにPIPPでクロップしてからオートスタッカー3、レジスタック6で処理しました。

撮影時の条件が悪くて残念ながら縞模様はほとんど出てきませんでしたが。

PIPPの設定でソースをプラネットにすると勝手に448ドットでクロップしてくれます。好きなサイズにProsessing optionsで設定もできます。

条件が非常に悪かったので模様はほとんど写っていませんが、きっと条件が良ければ4Kならきれいに写るのではないかと思います。

処理時間がかかって実用的でなかった4Kが使えるようになりそうです。

8月17日

太陽

11時23分11秒 coolpix p1000 f2400mm ss1/2000 F8 iso100

ND100000

8月18日

太陽黒点

9時42分13秒 coolpix p1000 f2200mmmm ss1/1000 F8 iso100 ND100000

手持ち撮影でもcoolpix p1000の手振れ防止をONにすると2200㎜でもあまり手振れせずに写せます。

AZ-GTiに載せるときは手振れ防止はOFFにしてあるけど、微風があるときはONの方がいいかもしれません。

黒点拡大

赤い線の上にあるのですが、ちょっと見えないですね。

木星

21時3分43秒 coolpix p1000 4K 30fps 

シーイングが悪くて縞模様はぼんやり見えてる程度でした。大赤斑を浮き出してみようと画像をいじりすぎました。

土星

20時51分40秒 coolpix p1000 4K 30fps f110800mm ss1/30 F8 iso400

AS!3,Registax6で処理

8月19日

太陽黒点

10時36分9秒 coolpix p1000 f12000mm ss1/160 F8 iso100 ND100000 x ND2

小さな黒点が3個見えました。昨日は1個しか見えなかった。

10時32分29秒 coolpix p1000 f2200mm ss1/1250 F7.1 iso100 ND100000

木星

19時46分6秒 coolpix p1000 4K 30fps f10800mm ss1/80 F8 iso400

AS!3,Registax6で処理

下の写真は動画撮影中に撮った静止画です。カメラに写るサイズがわかって、こちらの方がリアルな感じがします。クロップした画像はカタログでも見ているようで味もそっけもなく感じます。

 

土星

20時13分6秒 coolpix p1000 4K 30fps f10800mm ss1/30 F8 iso400

処理は木星と同じです。

動画撮影中に撮った静止画です。

8月20日

火星

1時31分26秒 coolpix p1000 4K f10800mm ss1/200 F8 iso125

動画をいつものように処理した画像です。模様は浮かび上がりません。火星の写真はうまくなかなかうまく撮れず、梅干しみたいです。今回は露出オーバーなのかもしれません。

動画撮影中に撮った静止画です。火星はf10800mmでも、こんなに小さいです。

虫の声が入っています。もう秋が近いですね。

太陽黒点

8月は何回か黒点が出現しています。少しずつ増えてくると面白いのですが。

7時3分37秒 coolpix p1000 f12000mm ss1/1000 F8 iso100

拡大すると半暗部がよく見えました。COOLPIX P1000の手振れ補正は、素晴らしくよいので手持ちでデジタルズーム12000mmで撮影できます。

青いリングは地球です。太陽の1/109の大きさで描いています。小さな黒点でも地球と比べるほどの大きさがあります。けた外れの大きさです。

11時2分16分 coolpix p1000 f12000mm ss1/1600 F8 iso100 ND100000

4時間ほど経過したのち撮った黒点です。少し形が変わっていました。

木星

19時44分0秒 coolpix p1000 f10800mm ss1/100 F8 iso125

PIPPで448pixでクロップ、AS!3,Registax6で処理

19時41分18秒 動画撮影中に撮った静止画

土星

19時54分0秒 coolpix p1000 fps30 f10800mm ss1/30 F8 iso200

PIPPで448pixでクロップ、AS!3,Registax6で処理

19時54分0秒 動画撮影中に撮った静止画

8月21日

火星

0時53分34秒 coolpix p1000 fps30 f102800mm ss1/800 F8 iso200

オートスタッカー3、レジスタック6で画像処理。模様です。動画の質が良くありませんでした。残念でした。

太陽

9時9分34秒 coolpix p1000 f2200mm ss1/800 F8 iso100

手持ちで太陽を狙っているだけで顔がヒリヒリするほど強烈な日差でした。なぜかオレンジ色になりました。電子回路は熱に弱いので真夏の太陽撮影はカメラを傷めそうです。

木星

20時33分 coolpix p1000 fps30 f10800mm ss1/125 F8 iso200

上の動画をAS!3,Registax6で処理

土星

20時42分12秒 coolpix p1000 fps30 f10800mm ss1/30 F8 iso200

AS!3、Registax6で上の動画を処理。

動画撮影中に撮った静止画です。土星は3.6倍の電子ズームでも小さいです。

8月22日

火星

1時9分14秒 coolpix p1000 4K fps30 f10800 mm ss1/500 F8 iso125

上の動画をPIPPで448pixでクロップしました。モワモワした映像です。

上の動画をAS!3,Registax6で処理しました。画像は原寸大(448pix)です。

金星

4時47分34秒 coolpix p1000 4k ftp30 f10800mm ss1/3200 F8 iso125

PIPPで448pixにクロップした動画です。

AS!3とRegistax6でクロップした動画を処理しました。最大輝度は過ぎたけど-4.36等級とまだ明るく輝いています。ステラリウムのデータを見たら視直径は21.5秒、距離0.776AUです。来年の5月になれば宵の明星になるので、早起きの必要がなくなります。

太陽

9時32分27秒 coolpix p1000 f2400mm ss1/1000 F8 iso100 ND100000

8月23日

太陽

16時39分49秒 coolpix p1000 f2200mm ss1/1600 F8 iso100 

木星

20時18分14秒 coolpix p1000 f10800mm ss1/80 F8 iso200

AS!3、Rgistax6で処理した木星 色がうまく出せません。大赤斑が写っています。木星の右が青くなってしまいました。

土星

20時7分50秒 COOLPIX P1000 4K 30fps f10800mm ss1/30 F8 iso200

PIPPで448pix x 448pixにクロップした動画です。

PIPP,AS!3,Registax6,photoshopで適当に処理したオリジナルサイズの画像。青っぽい土星で見た目と全く違ってしまいました。

8月24日

太陽

11時5分5秒 coolpix p1000 f2200mm ss1/2000 F7.1 iso160

木星

19時32分52秒 coolpix p1000 4K 30fps f10800mm ss1/50 F8 iso 200

448pix x 448pix にPIPPでクロップ

AS!3,Registax6,Photoshopで処理

土星

19時48分34秒 coolpix p1000 f10800mm ss1/30 F8 iso400

風は前半あまりなかったのですが、後半は少し吹いて揺れました。ご近所さんの声や虫の声が入って賑やかです。coolpix p1000のマイク入力を切るスイッチはどこいも見当たらないですね。

PIPP crop 448x448pix

COOLPIX P1000の4K動画(上の動画)をPIPPでクロップしAS!3,Registax6で処理しました。ちょっとゆがんだ土星になりました。

8月25日

火星

下の動画をAS!3,Registax6で処理しました。

0時53分50秒 coolpix p1000 4K 30fps f10800mm ss1/250 F8 iso125 448x448pix crop

太陽

16時19分5秒 coolpix p1000 f2200mm ss1/400 F8 iso100 ND100000

木星

今日は大赤斑がこちらを向いていました。今回は、見える時間帯をあらかじめステラリウムで調べて動画を撮りました。

Registax6でRGB Balanceをオートで行うと青っぽくなってしまいます。

coolpix p1000でも模様らしものが浮かび出てくるのは面白いです。

21時46分38秒 coolpix p1000 4K 30fps f10800mm ss1/80 F8 iso 200 PIPPで448pixにクロップ

土星

4K動画を448pixにクロップ

大気のプリズム効果でしょうか、色がついています。

8月26日

あいにくの天気でしたが、時々星が出ていました。

太陽

8時23分33秒 coolpix p1000 f2600mm ss1/1000 F7.1 iso100 ND100000

木星

19時0分12秒 coolpix p1000 4K 30fps、PIPP 448pix crop、AS!3、Registax6

f10800mm ss1/30 F5 iso400

大赤斑が右端にあるはずですが写りませんでした。

19時3分31秒 coolpix p1000 f1800mm ss1/160 F6.3 iso400

8月27日

火星

2時34分12秒 coolpix p1000 4K 30fps ,pipp 448pix crop,AS!3,Registax6

f10800mm ss1/640 F8 iso400

太陽

13時24分25秒 coolpix p1000 f2600mm ss1/1600 F7.1 iso100 ND100000

木星

19時18分24秒 coolpix p1000 4K 30fps PIPP448pix AS!3 Registax6 Photoshop

スタックは50%で行いました。

大赤斑は反対側にあるので見えていません。明日はいい時間帯に大赤斑が見えているはずなのでお天気に期待。

coolpix p1000 4K 30fps 約2分録画したのをPIPPで448pixにクロップ

土星

19時22分12秒 coolpix p1000 4K 30fps 448pix crop AS!3,Registex6で処理

448pixにクロップした動画です。この動画から上鵜の画像を作成。

8月28日

太陽

9時2分8秒 coolpix p1000 f2400mm ss1/1600 F8 iso100

木星

19時22分4秒 coolpix p1000 4K動画 30fps 約2分 f10800mm ss1/125 iso400

4K動画を448pixにクロップ、AS!3、Registax6、Photoshopで作成。大赤斑が淡く写りました。

上の画像に使用した動画

土星

19時13分 coolpix p1000

4K動画をPIPP 448pix クロップ、AS!3、Registax6、Photoshopで処理

4K 約2分録画 448pixクロップ f10800mm ss1/30 F8 iso400

8月29日

火星

1時59分8秒 coolpix p1000 f10800mm ss1/500 F8 iso200

AS!3,Registax6,Photoshopで下の動画より作成

1時59分8秒 coolpix p1000 30fps PIPPで448pixにクロップ

太陽

11時12分11秒 coolpix p1000 f2400mm ss1/1250 F7.1 iso100

木星

19時23分28秒 coolpix p1000 動画からAS!3,Registax6,Photoshopで作成

録画中に撮った静止画です。

スタック用木星動画

土星

19時21分6秒 動画から作成 448pixクロップ,AS!3,Registax6,Photoshop

動画はcoolpix p1000 4K 30fps 約3分

録画中撮った静止画です

スタック用の土星動画

19時46分26秒 coolpix p1000 f220mm ss1/500 F7.1 iso220

8月30日

11時29分43秒 coolpix p1000

木星 雲の中

21時56分16秒 coolpix p1000

4K動画を448pixでクロップ、AS!3、Registax6、Photoshopで処理

f10800mm ss1/30 F8 iso800 薄雲の中で暗かったのでisoを800で撮影しています。大赤斑が右端にかろうじて写っていました。

YouTube 448pixにクロップした動画

土星 雲の中

21時59分18秒 coolpix p1000

4K動画を448pixでクロップ、AS!3、Registax6、Photoshopで処理

f10800mm ss1/30 F8 iso800

YouTube 448pixにクロップした動画

21時51分37秒 coolpix p1000

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました