スポンサーリンク
Last Updated on 2018年4月21日 by あっぱれ

真夏の様な暑さになりました。今日は三沢川の桜と鯉を見に行ってきました。桜は葉が生い茂り夏本番に備えているようです。三沢川の鯉は堰の修復工事も終わり水量も増へて気持ちよさそうに泳いでいました。用水路で見たカモの夫婦も三沢川でくつろいでしました。
三沢川の桜
写真1

桜並木は新緑に覆われています。緑もいいものですね。すがすがしい気持ちになります。
写真2

枝先まで陽を浴びて気持ちよさそうな桜です。あれだけ花を咲かせたのですからエネルギー使い果たしてしまったのでしょう。今は栄養補給の時です。
写真3

三沢川です。緑が深くなってきました。これは上流に向かって写真を撮っています。
写真4

三沢川の下流に向かって写真を撮っています。
写真5

稲城市役所方向です。一面緑でした。もうすっかり葉に覆われてしまいました。ピンクからグリーンへ大変身ですね。
三沢川の鯉とカモの夫婦
写真6

もう一つのお目当ての鯉です。一時は堰の修理で水がなくなりどうなるかと思いましたが、多くは生き延びたようでよかったです。陽を浴びながら大きな鯉がゆったりと泳いでいます。実が手が上流です。
写真7

川底に鼻先をつけて何か食べているように見えます。鯉は雑食ですから食べれるものはみんなごちそうなんでしょうね。
写真8

カモの夫婦です。勝手にそう思っているだけですが。気持ちよさそうに毛づくろいしていました。
写真9

写真10

写真10-1

上の写真を拡大してみました。こっちがオス?
写真10-2

こっちはメスでしょうか?背中の白いウロコ模様がくっきり見えます。
ハトにツツジ
写真11

ハトが近寄ってきました。人にすっかり慣れています。
写真12
おねだりするので、お菓子のかけらを少し上げました。
写真13

ツツジが綺麗に咲いています。
写真14

白とピンクが混ざっています。
写真15

もう少ししたら葉が隠れて見事なオブジェに。
写真16

白はまだ半分も咲いていません。
写真17

白いツツジも綺麗なものですね。
矢車草 2018/4/20撮影
昨日載せきれなかったのでこちらにアップしました。
写真13 
矢車草のブルーはとてもきれいですね。少し赤みが入っているような感じがします。
写真14

なんとなくピンボケかな?
写真15

赤紫色の矢車草です。
写真16

2色並ぶといいですね。
写真17
写真17-1

花を拡大してみました。矢のような花びらですね。いろいろ調べてみると、ヤグルマギクとも呼ぶようです。というか今はヤグルマギクと呼ぶようにしているそうです。理由はユキノシタ科のヤグルマソウと混合しないようにとのことです。ヤグルマギクってなんかぎこちない名前ですね。やっぱり我が家はヤグルマソウでこれからも呼ぶことにします。本家の矢車草はどう見ても矢車には見えません。ウニのようなトゲトゲの花びらです。矢車の名前にふさわしいのは、やっぱりこの写真の花たちです。
写真18

矢車草のつぼみです。
写真19

つぼみがあるのですがよく見えないですね。
写真20
花が咲き始めています。
写真21
これから開花しますね。
写真22
お隣は開き始めました!
今日は、ここまでです。それではまた。
スポンサーリンク





