天体

天体

ビクセン 三脚アジャスターを使ってみた

ビクセンの三脚アジャスターにNexstar Evolution6をセット空の青がはんしゃしているのでしょうか、ずいぶん青く写っていますが、実物はブレーです。水準器をミながら微調整します。中央に持っていけると導入精度が良くなるので、ワンスター...
天体

太陽黒点 COOLPIX P1000 2022/8/29

太陽黒点8時3分 COOLPIX P1000 2400mm 1/800 F8 ISO100 ND100000大きな黒点群です。6000mm6000mm12000mm
天体

木星・土星 CELESTRON C6 ZWO ASI 224 MC、太陽黒点 COOLPIX P1000 2022/8/27

ずっと曇っていたので望遠鏡の準備をしていませんでした。冷房の効いた部屋から蒸し風呂みたいな屋外に出したとたん結露し、30分ほど待ってようやく撮影開始です。いつもは事前に鏡筒だけ夕方になったら外に出しておくのですが、今回は星は見れないと思って...
天体

COOLPIX P1000 雲に覆われた太陽 2022/8/26

太陽13時30分 2200mm 1/60 F8 ISO6400 ND100000雲に覆われた太陽がわずかに見えたので無理やり撮影。雲が明るく照らし出されているので太陽と一緒に写っています。大きな黒点が出ているはずですがさすがにわかりません。...
天体

COOLPIX P1000 太陽黒点 2022/8/24

気象庁の星空指数は10%でした。木星や土星の写真は無理そうです。シーイングはいいのにもったいないです。太陽黒点9時18分 2400mm 1/500 F8 ISO400 ND100000トリミングで黒点を拡大