スポンサーリンク
Last Updated on 2018年4月18日 by あっぱれ
梨の写真を撮り終わった帰り道でカワセミに会いました。盛んにダイブして魚か虫を狙っている感じでした。近寄れないので遠くからの撮影です。いつものように大きな鯉も泳いでいたので撮影しました。ペアで仲良く泳いでいました。春ですね。
カワセミ
写真1

橋にブルーの鳥が、カワセミの様です。
写真2

何回もダイブしては休んでいます。
写真3

場所をずらしました。
写真4

更に横にずれました。
写真5

何かを待っている感じです。
写真6

横を向いているようですね。
写真7

無理やり拡大。今回はニコンの電池切れでキャノンイオスですが。画素数が少ないので拡大してもこの辺がいっぱいでした。なんとなく横向いているのが分かりますね。
写真8

こちらも拡大写真。背中の青が綺麗ですね。
写真9

こちらも拡大写真。こちらを見ているようにも見えますね。望遠があればもっとよく撮れたのですが残念でした。以上カワセミでした。とてもお見せできるような写真ではありませんが、せっかくの出会いだったのでアップしました。
前にカワセミを見たのは1年ほど前ですから久しぶりです。稲城にはカワセミもたくさんいるようです。もっとも東京の銀座や赤坂にもいるようです。稲城の用水路の水だって清流とはほど遠い水です。そんな水でも平気でダイビングしているんですから、カワセミは意外にたくましい小鳥なのかもしれませんね。
稲城でカワセミがよくいるのは三沢川周辺です。桜の花を撮っていた川です。この川の上流の上谷戸川という小さな小川ですが、ここにもカワセミがいるようです。
今日はカワセミであえてラッキーでした。
梨の実
写真10

実が大きく固くなったようです。
写真12

しっかりした感じになってきました。
写真12

梨園を下から覗いてみました。すっかり葉に覆われています。
写真13

固い感じがしますね。これからが楽しみ。落とされなければいいのですが。
写真14

ここにも実が。フェンス際なのでここまで農家さんも目が届かないのでしょうね。いくつも残ってます。
梨園近くの畑
写真15

菜の花です。
写真16

矢車草です。
写真17

綺麗なブルーです。カワセミのブルーとお揃いです。
写真18

フェンス越しに咲いています。
写真19

よく見ないと通り過ぎちゃいそうです。
写真20

ブルーが綺麗です。隣の赤っぽい矢車草がこれから先そうでした。
鯉
今日も大きいのがいました。
写真21

タンポポの綿毛が可愛いので一枚。
写真22

光ってよく見えない。真ん中当たりにいますよ。
写真23

右にもいます。
写真24

さっきと同じ鯉
写真25

この鯉たちの先でさっきのカワセミが必死にダイブしていました。
写真26

仲のいい鯉でずっと2匹でゆっくり泳いでしました。水路が浅くて鯉の背中が水から出ています。時々コサギが飛んでくますが、鯉が大きすぎるので捕れませんね。
ボタンの花
写真27

見事に咲いていました。
写真28

こちらも綺麗ですね。
きょうは、ここでおしまいです。それでは、また。
スポンサーリンク





