2021年9月 庭から撮った星の写真~MAK127SPで木星・土星

スポンサーリンク

Last Updated on 2021年10月1日 by あっぱれ

今月も木星や土星、金星、中秋の名月とにぎやかです。木星や土星はAZ-GTiにMAK127SP+ZWO ASI224MC X2.5バローレンズ、太陽はcoolpix p1000、月はD500に500mm(750mm)で撮影。

9月5日

太陽黒点

16時24分 coolpix p1000 3000mm トリミング

夕方、雲の間から太陽が短時間ですが顔を出しました。めずらしく黒点が多く見られましたが、すぐに曇って何も見え巻くなりました。

16時24分 coolpix p1000 2800mm

9月6日

木星

21時56分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=379
Exposure=0.003049
Frames=32963(2分)
Capture Area=320×304
AS!350%,Registax6

木星とイオ、ガニメデ、エウロパ

22時19分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=379
Exposure=0.004208
Frames=3915(2分)
Capture Area=1304×732
PIPP 2600×500
AS!3 50%,Registax6
Photoshop 1304×496

左上にうっすら見えるのはイオです。

22時13分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=351
Exposure=0.06639
Frames=5818(2分)
Capture Area=1304×732
PIPP 2000×1000
AS!3 50%,Registax6
Photoshop 1304×700

木星の右にエウロパ、ガニメデがいます。写真は薄くて見にくいですが眼視ではよく見えていました。

土星

22時1分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=399
Exposure=0.007591
Frames=15837(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 50%,Registax6

9月7日

今日の太陽は一日中雲の中。木星、土星は7時頃たまたまみえていたので高度は低いけど撮影。7時半には全天雲に覆われてしまいました。0時頃に大赤班を撮りたかったのですがやっぱりだめです。天気予報は曇りでしたが、7時頃ちょうど雲が切れたのは幸運でした。

太陽黒点

13時40分47秒 coolpix p1000 2400mm

雲がかかって見にくいですが、多くの黒点が見えていました。

木星

18時56分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=386
Exposure=0.006973
Frames=17239(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 70%,Registax6

高度が低く細かな模様は見えません。

土星

19時3分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=468
Exposure=0.014218
Frames=8444(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 70%,Registax6

うす雲のなかで暗いです。まだ昇っている最中でリングが大きく傾いています。経緯台で自動追尾しているので時間とともにリングの傾きが変わっていきます。

9月10日

木星

1時50分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=348
Exposure=0.005503
Frames=21804(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 70%,Registax6
西に大きく傾いた木星、大気分散が見立ちますが、このほうが臨場感あります。

高度が低くシーイングはよくありませんが眼視では見えなかった大赤班が浮かび上がりました。

土星は建物の影に入って見えなくなっていました。

今日は諦めていたので、望遠鏡も部屋にしまいっぱなしで、たまたま外を見たら木星が輝いていたので慌ててセットして撮影しました。外は暑くなかったので結露なしです。

太陽黒点

9時58分 coolpix p1000 2400mm

黒点群がよく見えます。

夕方の月

18時2分46秒 D500 750mm 1/800 F5.6 iso800 トリミング

金星

18時14分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=248
Exposure=0.001013
Frames=45361(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6
大気分散で赤と青が目立ちますね。

月と金星

18時18分27秒MAK127SP ZWO ASI224MC

D500 300mm 1/400 F5.6 iso1600 トリミング

月の近くに金星が輝いていました。ステラリウムで離角を測定したら3.4°ほどありました。金星は画面下端にあります。

木星

20時24分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=409
Exposure=0.007432
Frames=45361(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 70%,Registax6

高度33.8度、視直径24.2秒、-2.8等級でとても明るく輝いています。あと2時間ちょっとで大赤班が現れます。AZ-GTiは電源を入れたまま、PCとともに家の中で待機です。

21時42分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=367
Exposure=0.004196
Frames=25486(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 70%,Registax6

21時42分高度39.4度です。南中は22時11分で高度39.9度です。高い高度で撮影できました。大赤斑も写っていました。

土星

18時56分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=421
Exposure=0.005339
Frames=22497(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 70%,Registax6

この時刻の高度は27.5度でリングが傾いています。南中時の高度は35.2度なのでまだまだ上昇します。南中をすぎると今度は右下に傾きながら地平線に沈んでいきます。刻々と傾きが変わっていく姿が可愛いです。

9月11日

太陽黒点

15時12分41秒 coolpix p1000 2400mm 1/1000 F8 iso100

coolpix p1000 6000mm(デジタルズーム) 1/1000 F8 iso100

すごい黒点です。

18時17分46秒 D500 750mm 1/400 F5.6 iso1600 月齢4.7、近くの金星は雲が多くて見えなかった。

9月13日

太陽黒点

8時44分34秒 coolpix p1000 1/800 6000mm(デジタルズーム) iso100

19時38分32秒 D500 750mm 1/400 F5.6 iso6400 +0.3EV 雲の中の月です。

9月15日

太陽黒点

13時49分8秒 coolpix p1000 2400mm 1/1250 F8 iso100

4時あたりに黒点がありますが、この写真ではわかりませんね。上の写真はこの写真をトリミングしたものです。

17時59分7秒 D500 750mm 1/1000 F5.6 +0.3EV iso500

月齢9日、月は雲の中です。

木星

22時3分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=410
Exposure=0.003391
Frames=18430(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 70%,Registax6

大気の状態は悪くぼんやりした木星です。曇天で木星が見えたのはほんの僅かな時間でした。

9月16日

太陽

10時17分34秒 coolpix p1000 2600mm 1/1250 F8 iso100

19時7分28秒 D500 750mm 1/1000 F5.6 iso500

アペニン山脈、コーカサス山脈、アルプス山脈と雨の海に沿ってよく見えました。右は晴れの海。上の写真をトリミング。

木星

18時48分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=415
Exposure=0.003869
Frames=31017(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6
右端に大赤斑があるのですが、あると思ってみれば何となく見えるような気もします。
高度が低くシーイングは5段階なら1ぐらいで、アメーバーみたいにぐにゃぐにゃでした。

20時10分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=392
Exposure=0.003869
Frames=26287(2分)
Capture Area=344×304
AS!3 30%,Registax6
木星の右はイオです。高度も35度と高くなり、また大気もやや安定してきました。

20時13分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=450
Exposure=0.003869
Frames=6905(2分)
Capture Area=1296×400
AS!3 30%,Registax6
Photosop 1015×400、明るさ調整

左から、エウロパ、木星、イオ、ガニメデです。カリストは画面外エウロパよりずっと左です。木星と衛星を思いっきり明るく補正してみました。

土星

20時52分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=400
Exposure=0.012035
Frames=9980(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6
Photosop 明るさカラーバランス調整

9月18日

太陽

3時50分 coolpic p1000 2400mm 1/250 F8 iso100
終日曇り

9月19日

太陽黒点

8付34分 coolpix p1000 2400mm 1/1250 F8 iso100 トリミング

太陽の下部にわずかに見えています

金星

18時15分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=359
Exposure=0.003136
Frames=37920
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6

木星

18時47分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=359
Exposure=0.003136
Frames=37185(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 50%,Registax6

21時31分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=354
Exposure=0.003109
Frames=33308(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 70%,Registax6

23時52分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=361
Exposure=0.00429
Frames=27974(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 70%,Registax6

土星

18時57分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=392
Exposure=0.008652
Frames=13894(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 50%,Registax6

21時37分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=419
Exposure=0.005623
Frames=21343(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 50%,Registax6

20時55分34秒 D500 750mm 1/1250 F5.6 iso200

月と木星

20時52分 D5 105mm 1/640 F2.8 iso1000
もっと感度をあげないとだめだったようです。木星の「木」の真上にあるのですが小さくて見えにくいです。拡大すれば見えると思います。

月と木星の離角は15度40分ほどです。105mmで余裕で収まりました。写真はトリミングしてます。

9月20日

太陽黒点

8時56分 coolpix p1000 12000mm(デジタルズーム) 1/1000 f8 iso

金星

18時8分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=178
Exposure=0.000795
Frames=33772
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6

高度も低く待機状態もよくありませんでした。明るいのでゲインを落として撮影。

19時6分 D500 750mm 1/1250 F5.6 iso200

月・木星・土星

21時2分 D5 20mm 1/80 F1.8 iso40000
電線だらけです。月と木星、土星が並んでいます。明るさコントラスト調整

電線の見えない場所から撮影。明るさコントラスト調整。

木星とガニメデ

ガニメデがちょうど木星の前を横切っていました。しばらくすると大赤斑が現れ、遅れてガニメデの影もあr他割れました。大赤斑の中に影が落ちれば面白かったですが、今回は目上のホクロって感じでしょうか?

18時52分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=374
Exposure=0.004501
Capture Area=304×304
Frames=26640(2分)
AS!3 30%,Registax6

ガニメデが木星の前を横切っています。黒い丸がガニメデです。

19時34分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=364
Exposure=0.004501
Capture Area=304×304
Frames=26650(2分)
AS!3 30%,Registax6

大赤斑も現れました。

19時45分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=364
Exposure=0.004501
Frames=26633(2分)
Capture Area=304×304

ガニメデの影が大赤斑を追いかけるように現れました。

19時50分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=364
Exposure=0.004501
Capture Area=304×304
Frames=26651(2分)
AS!3 30%,Registax6

ガニメデの影が大赤斑の左上によく見えてきました

20時1分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=364
Exposure=0.004501
Capture Area=304×304
Frames=26658(2分)
AS!3 30%,Registax6

ガニメデは木星の右端に近づいてきました。

20時19分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=364
Exposure=0.004501
Capture Area=304×304
Frames=26642(2分)
AS!3 30%,Registax6

ガニメデは影を残して木星面から離れました。

20時30分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=364
Exposure=0.003465
Capture Area=344×304
Frames=28158(2分)
AS!3 30%,Registax6

大赤斑の左に大きな影を落としながら、次第に木星から離れていきます。

土星

18時33分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=431
Exposure=0.00734
Frames=16368(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 50%,Registax6

20時36分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=424
Exposure=0.007885
Frames=15222(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 50%,Registax6

9月21日

太陽黒点

10時6分26秒 coolpix p1000 2400mm 1/1000 F8 iso100

黒点が現れました。

coolpix p1000 12000mm(デジタルズーム)

coolpix p1000 12000mm(デジタルズーム)

coolpix p1000 12000mm(デジタルズーム)

中秋の名月~8年ぶりの満月

23時27分45秒 D500 750mm 1/1250 F5.6 iso200

夕方から雲が多かったのですが夜遅くに晴れ上がりました。きれいな中秋の名月です。虫の声を聞きながら月を眺めていると秋ですね。中秋の名月が満月なのは8年ぶりだそうです。

満月と木星です。D5 20mm 1/160 F1.8 iso12800 明るさコントラスト調整

木星は画面の右端近くです。

木星

20時24分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=344
Exposure=0.004634
Capture Area=304×304
Frames=25921(2分)
AS!3 30%,Registax6

木星とイオ、エウロパ

20時31分
20時38分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=416
Exposure=0.004634
Frames=7386(2分)
Capture Area=1000×400
pipp2000x400,AS!3 30%,Registax6
Photoshopで明るさ調整,トリミング1000×400

イオ、エウロパ(右)です。エウロパの外側にはガニメデ、カリストが見えていましたが、離れすぎてるのでキャプチャーできませんでした。

1000c400でキャプチャーしましたが、結構ギリギリでした。

時々手助けしましたがAZ-GTiは頑張ってくれました。

PIPPで2000×400にAVIを変更し、木星を画面中央に配置したのち、いつものように処理しました。

最後にPhotoshopで衛星がよく見えるようにレベル調整してから、元サイズにトリミングしています。

衛星は実際にはもっと暗く写っていました。

土星

20時38分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=438
Exposure=0.006267
Frames=19173(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6

9月22日

太陽黒点

9時31分30秒 coolpix p1000 2400mm 1/1000 F8 iso100

黒点は昨日よりはっきり見えました。

6000mm 1/1000 F8 iso100
上の黒点を6000mm(デジタルズーム)で撮影

下の黒点を6000mm(デジタルズーム)で撮影

木星

20時25分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=355
Exposure=0.00396
Frames=30287(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 70%,Registax6

大赤斑が現れる時刻には曇ってしまいました。ぼんやり画像だったのでウェーブレット処理を強めにしてみました。

土星

20時20分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=422
Exposure=0.00396
Frames=30344(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 70%,Registax6

20時38分12秒 D500 500mm(750mm) 1/800 F6.3 iso200

中秋の名月から1日経過、きれいに見えていました。

9月23日

太陽黒点

8時58分56秒 coolpix p1000 2400mm 1/1250 F7.1 iso100

昨日に引き続き黒点群がよく見えていました。
上から黒点番号2873、2872、2871です。NOAAの番号は「活動領域」に対して割り振られます。個々の黒点に割り振っているのではないようです。

2873 coolpix p1000 6000mm(デジタルズーム) 1/1250

2872、2871 coolpix p1000 6000mm(デジタルズーム) 1/1250

金星

18時4分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=310
Exposure=0.001058
Frames=32058
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6

木星

18時26分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=372
Exposure=0.004653
Frames=25820(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

19時12分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=422
Exposure=0.003978
Frames=29777(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

21時29分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=382
Exposure=0.004467
Frames=26888(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

木星とエウロパ、イオ

19時9分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=422
Exposure=0.004303
Frames=7998(2分)
Capture Area=1296×400
AS!3 30%,Registax6

画面端左下にエウロパ、画面右上にイオですが、暗いので見にくいです。画面を拡大すれば見えるかもしれません。

土星

18時32分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=420
Exposure=0.004653
Frames=25817(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6

19時18分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=427
Exposure=0.005444
Frames=22062(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

21時40分45秒 D500 750mm 1/640 F5.6 iso400 手持ち撮影
薄雲がかかっていました。

23時47分28秒 D500 750mm 1/640 F5.6 iso400 手持ち撮影

9月24日

太陽黒点

10時53分 coolpix p1000 2400mm 1/1250 F7.1 iso100
2871,2872は確認できますが2873はわかりません。

2873(上)と2872(下)

10時54分50秒 coolpix p1000 6000mm 1/1250 F8 iso100
ズームした画像に2873がかろうじて写っていました。

2872
10時56分46秒 coolpix p1000 12000mm(デジタルズーム) F8 iso100

2871
10時56分17秒 coolpix p1000 12000mm(デジタルズーム) F8 iso100

木星

19時32分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=400
Exposure=0.004969
Frames=24153(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

イオがもうすぐ木星の前を通過します。

19時36分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=400
Exposure=0.004969
Frames=24153(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

イオが木星の前に来ました

19時41分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=442
Exposure=0.004969
Frames=24189(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

上の写真から5分後です。イオの移動がわかります。イオの影も20時30分頃には出てくる予定だったのですが、雲が出て撮影できず。明日は雨の予報です。

土星

19時26分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=480
Exposure=0.004775
Frames=25161(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6

雲の中、暗くてゲインを高めです。

9月26日

雲一面で今日は諦めていたのですが、夜11時ごろ空を見たら雲の合間に木星が出ていました。急いで準備をしたのですが雲に隠れてしまいました。しばらくして薄い雲に入ってたところを撮影しました。ゲインを高めにしてフレーム数を稼いでみました。

木星

23時12分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=423
Exposure=0.003424
Frames=26653(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

南中をすぎかなり傾いた木星です。この時期にしては珍しくクリアな画像になりました。

9月27日

早朝の月

5時28分38秒 D500 750mm 1/1600 F5.6 iso400

トリミング アペニン山脈右端の先にはコペルニクスが輝いています。

太陽

9時54分31秒 coolpix p1000 2400mm 1/1250 F8 iso100

3箇所に黒点が見られました。

9時51分46秒 coolpix p1000 6000mmデシタルズーム 1/640 F8 iso100

右にある黒点群です。

9時55分28秒 1200mmデジタルズーム 1/1250 F8 iso100 トリミング

更に拡大撮影してみました。黒点群がよく見えます。

金星

18時20分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=288
Exposure=0.002909
Frames=33356
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6

半月のようです。

木星にエウロパの影

18時9分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=368
Exposure=0.003567
Frames=32934(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

右端の黒い丸はエウロパの影です。シーイングはよくなくぼやっとした木星です。

木星とガリレオ衛星

19時10分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=374
Exposure=0.006065
Frames=9806(2分)
Capture Area=1296×400
PIPP2600x400
AS!3 30%,Registax6
Photoshop衛星の明るさ調整、サイズ調整1296×400

左からイオ、ガニメデ、木星、エウロパです。

カリストも見えていましたがイオのずっと左で画面の外です。

すでにエウロパによる日食は終わりましたが、次はガニメデによる日食が始まります。

木星の前をガニメデが通過

21時3分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=371
Exposure=0.004006
Frames=29941(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

大赤斑の上にあるのはガニメデです。シーイングがよくて木星の模様もよく見えていました。

ガニメデの影はまだ木星に落ちていません。

ステラリウムによると影が落ちるのはガニメデが木星の前を通過し終わってからのようです。

土星

18時15分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=463
Exposure=0.004375
Frames=27433(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6

雲の中の土星です。色がちょっと変です。

20時53分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=442
Exposure=0.004926
Frames=24349(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6

9月28日

1時0分30秒 D500 750mm 1/1000 F5.6 iso400

月齢20.9 明日は下弦の月です。

コペルニクス

太陽黒点

14時40分30秒 coolpix p1000 2400mm 1/800 F8 iso100

曇り空でしたが、ときより雲の切れ目から見えていました。黒点群や黒点は画像を拡大してみたら5個以ありました。去年や一昨年に比べるとにぎやかになってきました。

9月29日

日付が変わって直ぐの木星

0時29分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=371
Exposure=0.004006
Frames=29949(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

西の空低く木星が輝いていました。シーイングは良かったのですが高度18度と低く色ズレが目立ちます。28日の夜からずっと雲が拡がっていたので写真は無理かと思っていましたが、零時をまわってから空を見たら結構晴れていました。天気予報は当てになりませんね。

下弦の月

0時53分 D500 750mm 1/800 F5.6 iso400

東の空に下弦の月が出ていました。

太陽黒点

9時18分59秒 coolpix p1000 2400mm 1/1250 F8 iso100

黒点群と小さな黒点が見えています。スマホではピンチアウトで黒点が確認できます。

12000mm(デジタルズーム) 画素数に余裕があるのでトリミングで更に拡大してみました。形は崩れてしまいますが小さな黒点が多数確認できました。(上の写真 左の黒点群)

木星

18時29分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=362
Exposure=0.003926
Frames=30564(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

夕方、高度が低いかったのですが曇ってきそうだったので撮影しておきました。

20時48分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=430
Exposure=0.045542
Frames=3954(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

やっぱり曇ってきました。雲の中だったのでゲイン高め露出長めで撮影しました。2分間でフレーム数は約4千です。大気状態は良好でクリアに写りました。しかしノイズは多くなりました。

土星

18時2分MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=415
Exposure=0.006229
Frames=19297(2分)
Capture Area=320×240
AS!3 30%,Registax6

薄雲があったけど大気状態は良好でよく見えていました。

9月30日

午前零時すぎの木星

0時28分 MAK127SP ZWO ASI224MC
f=3750mm(1500×2.5 Barlow Lens)
Gain=348
Exposure=0.004201
Frame=28585(2分)
Capture Area=304×304
AS!3 30%,Registax6

木星が西の低空で輝いていたので撮影しました。大気分散で色が滲んでいます。

試しにフォトショップでRとBチャンネルをずらしてから彩度をわずかに上げてみました。ずれた背景は黒で塗り潰してあります。色ズレがあまり目立たなくなりました。

0時48分19秒 D500 750mm F5.6 iso400

月齢22.7 少し細くなってきました。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました