スポンサーリンク
Last Updated on 2018年7月29日 by あっぱれ
クレマチスで有名な市立相模原麻溝公園を久しぶりに訪問してみました。早咲きのクレマチスが見れると思っていきました。わずかにフェンス越しに白いクレマチスが咲いていました。桜も終わり園内は静かです。今はパンジーが見ごろで楽しめます。
公園内花の写真
写真1

フェンスにクレマチスの白い花が咲いていました。
写真2

小さくい可憐な花です。
写真3

クリスマスローズが足元で咲いてます。
写真4

花時計です。
写真5

女子美術大学が隣接しています。
写真6

大花壇です。
写真7

パンジーが咲いていました。
写真8

このクレマチスはまだつぼみです。
写真9

広々とした公園は花がいっぱいでキレイですよ。
写真10

グリーンタワーです。高さ 55メートル、 展望室高さ 38メートルの展望台です。全国各地の「でいたらぼっち」伝説が相模原にもあるようで、でいたらぼっちの目線で一望できる高さに設計されているとか。相模原では「でいたらぼっち」ではなく「でいらぼっち」と呼ばれています。あのウルトラマンの身長40mです。それに比べ「でいたらぼっち」はかなり巨大だったんですね。
写真11

チューリップも咲いていました。ちょっと寂しいですね。
写真12

パンジーの寄せ植えです。ちょうど見ごろでキレイでした。
写真13

道路の反対側にもパンジーが咲いています。
写真14

クレマチスですね。まだ花は当分先の様です。
写真15

パンジーです。
写真16

白いパンジーです。
写真17

クレマチスが咲いてました。
写真18

最初にフェンスで見たクレマチスと同じ様です。
写真19

近寄って撮影。
写真20

つぼみがありました。
写真21

アーチにクレマチスですが、半分です。
写真22

ドウダンツツジが綺麗です。
公園情報
所在地
〒252-0328 南区麻溝台2317-1 電話番号042-777-3451(相模原麻溝公園管理事務所)、042-778-3900(ふれあい動物広場管理事務所)
アクセス
相模原麻溝公園
「原当麻駅」下車徒歩約20分
相模大野駅北口発バス
【3番のりば】
(大60)女子美術大学行(麻溝台経由) 乗車17分乗車 総合体育館前 下車2分
相模原駅南口発バス
【2番のりば】
(相27)相武台前駅行(北里大学病院・北里大学経由) 乗車約30分 総合体育館前下車2分
古淵駅発バス
(古04)女子美術大学行バス(麻溝台一丁目経由) 乗車約16分 総合体育館前 下車2分
(古05)女子美術大学行バス(急行) 乗車約14分 総合体育館前 下車2分
詳細はこちら
↓ ↓ ↓
相模原麻溝公園
麻溝公園とクレマチス
麻溝公園のクレマチスは220種類、8000株あるといわれ日本でも有数の規模です。毎年5月にクレマチスフェアを開催され、おおよそ6万人の来園者でにぎわいます。今年は5月12日(土)・5月13日(日)午前9時から午後3時まで予定されています。
公園内のクレマチスは写真でもわかるように多くは公園のフェンスに沿って植えられています。なお、クレマチスの鉢が置かれた一角もありますので、そこでじっくり鑑賞するのもいいですし、広い公園内をのんびりと歩きながらクレマチス探索するのも楽しいですよ。
写真23

管理事務所に置いてあったリーフレットです。大雑把すぎてあまり役に立ちませんでした。
今日は、この辺で失礼します。
麻溝公園の関連ページはこちら
↓ ↓ ↓
関連ページ麻溝公園の関連ページ
スポンサーリンク





