天体 JupiterToolをアーカイブから拾い出して設定 木星に落ちた衛星の影が、どの衛星のものか簡単にわかるツールを探していたら、JupiterToolというものがありました。日本語化されたJupiter Toolは名古屋市科学科完のWEBにありましたが、オリジナルのJupiter Toolは、... 2022.01.26 天体
天体 NexStar Evolution6 SCT CPWIを有線で使ってみた CPWIはCelestron and PlaneWave Instrumentsの略のようです。セレストロンとプラネットウェーブの共同開発コントロールソフトです。スマホベースではSkyPortalアプリがありますが、CPWIはパソコンベース... 2021.11.06 天体
天体 2022年1月 庭から撮った星の写真 2022年1月の庭から撮った天体写真です。セレストロンのNexstar Evolution C6とZWO ASI244MCで惑星を撮影しています。また、太陽はcoolpix p1000,月などはD500で撮影しています。庭先で撮っていますが... 2022.01.01 天体
天体 ZWO ASI224MCのゴミとり ZWO ASI224MCのガラス面にゴミが付着しました。アルコールと綿棒でゴミを取り除きました。綿棒にごくわずかにアルコールをつけて、ガラス面を力をかけずにふき取りました。汚れは目では見えないので、ふき取るときはイメージセンサー部の上面ガラ... 2022.01.05 天体
天体 2021年11月 庭から撮った星の写真 自宅の庭から撮った天体写真です。 11月2日太陽黒点13時9分1秒 2400mm 1/1000 F8 iso100左から2893、2891、2887289328912887木星17時44分C6 ZWO ASI224MCf=3750mm(15... 2021.11.02 天体