スポンサーリンク
Last Updated on 2018年4月14日 by あっぱれ
若葉台のユニデーに花を買いに行ってきました。ちょうどガーデニングフェアを開催中で多くの花が咲き誇っていました。写真OKなので写真を撮ってきました。
園芸店の花は売り物だけあって公園などに咲いている花とはだいぶ違いますね。なかなかない機会なのでたくさん写してきました。
Unidyガーデニングフェア 2018年4月14日撮影
フェアは4月13日~5月6日までです。いつもより多くの花が販売されています。

アジサイみたいですね。

ツツジかな?ブーゲンビリアですね。

赤いのはがーべらでしょうか?

都忘れ

ラベンダーです。

ラベンダーの仲間

いちご

こびとの森の音楽会 ケイトウでしょ。

可愛い花ですね。マーガレットみたいですね。

サフィニアかな?

ラベンダーの種類も増えましたね。

チェリーセージかな。

ペパーミントの苗です

クールミントの苗

レモンミント

アップルミント

宿根草

園芸用の肥料や土を販売しています。

所狭しと並んでいました。

可愛い黄色い花です。

ベロニカ オックスフォードブルーと書かれています。

イギリスのオックスフォード大学の濃いい青色のスクールカラーに由来しているそうです。ジョージアブルーとも呼ばれるそうです。ジョージアといえばあの方、栃ノ心ですね。ジョージアブルーのほが感じがいいですね!
名札が横向いてわからないです。

アクイレギア(アキレア) 西洋おだまき

ミヤマオダマキとは違うようです。花の大きさが西洋オダマキの方が大きいようです。
スーパーチュニア ペチュニアの仲間ですかね?

色がとてもきれいです。
ヘチュニアですね。


ラッパのような可愛い花です。
シャクナゲです。

こびとさんです。白雪姫に出てくる方達ですね。

寄せ植えです。2980円です~

ワンちゃんが寝ています。デイジー―が可愛いですね。

イーヨーとピグレット

ちょっとピンボケ キンセンカとデイジー

寄せ植えです。黄色い花がアクセントになっています

寄せ植えですね。色が可愛い。

ダイダイと黄色が可愛いですね。マリーゴールドです。

キンセンカ

オオデマリ

ヤブテマリの園芸品種だそうです。
ペチュニア

ここから我が家です。
我が家のクレマチスです。

我が家のクレマチスです。

我が家のモッコウバラ

モッコウバラを調べてみたら黄色と白があるようです。白には香りがあって黄色には香りがないそうです。うちのは少し香りがありますけどね。バラなのに棘がないです。痛くないですね。ウィキペディアを見ると八重の黄モッコウバラは「秋篠宮家第一女子・眞子内親王のお印である。」と書いてありました。お印ってのは「日本の皇族が身の回りの品などに用いる徽章・シンボルマーク。」だそうです。水戸黄門の印籠ですね!黄モッコウはロサ・バンクシア・ルテアという名前があります。漢字で書くと木香茨・木香薔薇となるようですが真偽は不明です。
我が家のコデマリ

毎年びっしりと真っ白い花を咲かせてくれます。元々は中国原産で日本では帰化植物になっています。江戸時代には観賞用として栽培されていたと趣味の園芸に書かれていました。コデマリはバラ科だそうです。数えたことはありませんが小さな花は20個以上ついているそうです。これが集まって写真ようなてまりになるんですね。別名テマリバナと呼ばれます。
今日はここまで、それではまた。
スポンサーリンク





