スポンサーリンク
Last Updated on 2018年7月22日 by あっぱれ
チョウゲンボウを見始めて2ヶ月ほどたち、チョウゲンボウ幼鳥もすっかり大きくなって飛び回っています。今日も昼過ぎに見に行ったのですが、1羽も見えませんでした。涼しくなる夕方まではどこかで暑さをしのいでいるのでしょう。ということで、今日は写真が撮れませんでした。
5月から望遠コンデジでチョウゲンボウを見てきたので、いい機会なのでちょっとだけ整理してみました。チョウゲンボウ以外に鳥さんやねこさんもいます。
RX10M4のほんとにへたくそ写真集です。
5月19日 望遠コンデジを買った翌日です。

チョウゲンボウの親鳥です
5月20日

ムクドリです。近くの電線に止まっていました。
5月21日

うちの猫
5月22日

何となく雰囲気だけ。これから狩りに出かけるところです。雛たちは隠れて出てきません。
5月23日

麻溝公園でサボテン見学。その時の猫さん
5月25日

ムクドリ、距離は30mぐらいかな。
5月26日

久兵衛公園
5月27日

望遠マクロでぶどう
5月28日

相模旗公園水無月苑の見事な花菖蒲
5月29日

チョウゲンボウ親鳥が狩りに出かけた
5月31日

真っ黒になってしまったムクドリ
6月1日

はととムクドリ

6月2日

巣穴の前に親鳥
6月3日

ツバメの雛
6月4日

カルガモ
6月5日

チョウゲンボウのお父さんはエサ捕りで大忙しでした。
6月6日

カキの木に止まった雀。
6月7日

小雨 電線にとまった雀
6月7日

雛3羽

エサ運びが大変
6月8日

電柱の雀

チョウゲンボウ雛
キジバト
6月9日

雛2羽
6月10日

雛1羽
6月11日

雛3羽がじっと親の帰りを待っています
6月12日

チョウゲンボウ雛3羽
6月13日

6月14日

チョウゲンボウ幼鳥4羽。1羽は梁の上に。
どうやら、この日あたりから、あるいは数日前から、梁には自由に行けるようになったようです。
ということで、6月の半ばが巣立ちのようです。巣立ちしてもエサは自分では捕れないので親からもらっています。
鳥の写真はとても難しくて本来なら没の写真ばかりです。へたくそ写真アーカイブです。
1年ぐらい続ければ少しはましになるかもしれないと思いつつ撮り続けています。
来年の今頃はもっといい写真が捕れるようになっちるといいのですが。
まとめの続きは明日にして、今日はここまでです。それでは、また明日。
上谷戸親水公園の関連ページ集はこちら
関連ページ>>>上谷戸親水公園の関連ページ集
スポンサーリンク





