天体

天体

COOLPIX P1000・MAK127SP 11月の太陽と月、惑星の写真

しまい込んでいたMAK127SPも気候が良くなり出番が増えてきました。太陽や月はCOOLPIX P1000で、惑星はAZ-GTiの載せたMAK127で撮ろうと思います。太陽黒点の番号はSDO、宇宙天気ニュース、Solarmoniter.or...
天体

COOLPIX P1000 9月の太陽・月・惑星写真

COOLPIX P1000をAZ-GTiにに載せて月や惑星の写真を楽しんでいます。太陽は手持ち撮影です。火星が接近中でね。 9月2日太陽13時44分42秒 coolpix p1000 f2600mm ss1/1000 F8 iso100 N...
天体

COOLPIX P1000 10月の太陽・月・惑星写真

10月は火星の最接近や中秋の名月などCOOLPIX P1000でどこまで写るか楽しみですね。月や惑星はAZ-GTiにCOOLPIX P1000を載せて撮影していますので写真の上が常に天頂方向です。太陽は手持ちなですが写真の上がほぼ天頂方向で...
天体

【稲城】木星と土星をCOOLPIX P1000で撮影

昨日は木星と土星の写真をCOOLPIX P1000で撮ってみました。三脚に微動雲台を載せて、その上にOOLPIX P1000を載せて撮りました。微動雲台はフィールドスコープようなので125倍のCOOLPIX P1000ではちょっと触っただけ...
天体

PIPPとFFmpegのインストールメモ

pippをインスト―したのでメモ、FFmpegも追加しました。PIPPのダウンロードのwindows インストラーは下記のリンクにあります。ダウンロードしたpipp_install_x64_2.5.9.zipを解凍して下図のようにインストー...